« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009.04.27

再起動する猫

目覚めて歩き出すときに伸び~をするゆずのことを書いたのは3年前。
歩き出しに、床と水平に片手を伸ばす伸びだ。

小ちゃな頃、伸びだけに集中していたその様子、真剣な顔がとても愛らしく、思わず抱きしめたくなる衝動にかられたものだ。

三つ子の魂なんとやらと言うが、未だにやってる。
もっとも、記事書いた頃から徐々に現れ始めていた“手抜き”が顕著になっているのだが。

ゆず
始動

ゆず
の~~~~

ゆず
び~~~~

ゆず
!!!

ちょいと怖いかも(^^;)

伸び~を見て思わず抱きしめたく…という衝動にかられることがなくなったのは残念ですが、この後はたいてい「抱っこして下さい」と身体を投げ出してくるので、結果は変わりません(^_^)
まだまだ肌寒かったりすることもあります。ゆずやみなにゃんの温もりがたまらなく心地よい今日この頃です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.04.18

ご都合な猫

みんと、ぱせり

「み~んとっ(^o^)」

ご飯台(?)の上でお座りしているみんとの頭を撫でようと手を伸ばす。
触れる寸前、スッと下がる頭。
ベストなタイミングに私の手は空を切る。

「み゛~ん゛~と~ぉ(-_-)」

そんなみんとも、朝だけは別。私が朝ご飯を用意するようになってから態度が違う。
目覚ましを止め、上半身を起こした布団の上。
キラキラお目々でやってきてお座りするみんと。
手を伸ばすと、手のひらに頭を押しつけるように伸び上がってくる。
「はいはい、朝ご飯、朝ご飯ね」

まぁったく、朝と夜じゃ、別猫のようなんだから(^^;)

みんと
「はぁ~、食った、食った、だにゃ」

案外、みんとも私のことを「朝と夜じゃ、別人のようだにゃ」なんて思ってたりして。
いや、そもそも同一人物と認識してなかったりして(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.15

浅窓の猫

うちの二階には、細長いはめ殺し窓がある。
ゆずのお気に入りの場所のひとつで、よくここから外を眺めている。

ゆず

二階でキーボードを叩いていると「遊んで下さい」とやってくるゆず。
うわの空で相手してたり、あまりかまってあげられなかったりすると、いつの間にかいなくなる。

そんなとき、一段落して、ん?ゆずは?と部屋を出ると、この窓でしょんぼり佇んでたりする。

「ゆず! ごめんねっ」
声をかけると振り向いて鳴く。

ゆず

近づくと、狭い窓枠で反転しながら力一杯鳴き続ける。
頭を擦りつけてくる、押しつけてくる。
「抱っこしてください」と身体ごと投げ出してくる。

「な、舐めなくていいから。いいってば!」

帰宅。外から窓を見上げると、ゆずのシルエット。
にまっとしながら手を振る。

そして玄関。

開けると、そこには先回りしたゆず。熱烈大歓迎で迎えてくれることもある。

開けると、階段の上の方にゆず。「たぶん、知らない人です~」と警報発令してくれることもある。

ゆず

なんでじゃ(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.04.14

強引な猫

みなにゃんがよく日向ぼっこしている一階の猫棚は、人の出入りの多い駐車場に面していることもあり、障子には強化装甲を施している。
強化装甲は非常に効果的。以降、こういう事態は一切なくなった。

まぁ、それなりに高いので(^^;)、あまり目立たない二階は普通の障子のまま。
当然のごとく、こうなっている。

らら
らら「何かしら、この穴は」

どうやら、主犯は茶色い毛玉らしい。

破れた箇所から、障子とガラスとの間に入り込んで前進。そして、行き止まり。
ちょっと悩むそぶりを見せた後、おもむろに、まだ無事な障子を突き破って出てきたという一部始終が目撃されたそうな。
うちの奥さんの「ゆず~、ちょっと待って!」という叫びが空しく響いていたそうな。

ゆず
ゆず「ベランダにいながら、部屋の中が見えます」

張り替えても張り替えてもきりがないので、いつからか二階の障子はずっとこのままになってます。
部屋にいながら、ベランダで日向ひなたぼっこしているみなにゃんの様子がわかるので、便利と言えば便利なのかもしれません(笑)

#きれいとは言えないガラス×2+網戸越しなので(?)、写りが悪いですm(..)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.13

決意した猫

みんとのお手入れは大変。

みんと
「よいしょ、よいしょだにゃ」

毎日頑張っているうち、いかにも楽そうなゆずあたりを見てだろうか、お手入れが大変な原因が自分の体型にあることに気づいたようだ。

なにやら一念発起。
腕立て伏せなんぞ始めたらしい。

みんと
「頑張るんだにゃ~~~~」

まだ始めたばかりでということもあり、寝起きに一回が限度のようだ。
しかし、そのうち筋力が付いてくれば、一日百回くらいはやるのではなかろうか。きっと。

そうなったら、自主的に食事量が制限し始めるのか、はたまた、お腹すいたにゃ~と催促が増えるのか、さぁ、どちらでしょうね(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.04.12

失礼な猫

このところ暖かい日が続き、丸まっていたみなにゃんも伸び始めている。
昨日のらら一家は、朝からベランダでのんびりしていた。

ぱせり、みるく、みんと、かりん

と、突然、ぱせりが妙な行動を。
そして、それを興味深げに見守るみんと。
みんと、ぱせり、みるく、かりん
ぱせり「くんくんくん」

ぱせり、かりん、みるく、らら
ぱせり「×※▲☆〆○!」

ぱせり、みんと、かりん
みんと「ど、どうだったんだにゃ?」
ぱせり「うん、あのね…」

そういう話のは、ちょっと、よろしくないと思うよ(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.04

あぶれる猫

古い木造なうちには、みなにゃんが凍えないよう暖房器具が豊富。
4台あるファンヒーターのなかでは、居間のが一番にゃん気で、いつも猫団子状態の定員オーバー気味。

あまり押しの強くないみるくは、ひとり暗がりで洋間のファンヒーター前にいることが多い。
みるく

温風が出るとはいえ、床は冷たく底冷えがする。前々から気になってはいたが、絨毯を敷くのもなぁ…と。
そんなある日、ファンヒータ前にタイルカーペットが1枚設置されていた。

おぉ、賢い!(笑)
すぐにうちの奥さんを褒め称えようとしたら、全く心当たりがないらしく、驚きながら見に来た。

うちでは、ところどころにタイルカーペットを敷いている。
最初は水飲み+カリカリ場だけだったが、床の痛みが比較的激しいところ-みなにゃんの 暴走 トレーニングコースとか-にも追加した。
みんと、ゆず、ぱせり

多少の粘着力はあるものの固定はしていないので、暴走や爪研ぎでズレるのをしょっちゅう直している。

よく見ると水飲み場近くのが一枚足りない。どうやら、みるく本にゃんが「この床の冷たさには、もう我慢できないわ」とズリズリ引っ張っていった……とか?(笑)

爪切り嫌いのみるくは、よくタイルカーペットでも爪を研いでいる。ときどき鋭い爪が食い込んでしまい、じたばたしたあげく、パーティーゲームのひとりツイスター状態になってることもある。
おそらく、タイルカーペットに食い込んだ爪がなかなか外れず、悪戦苦闘しているうちに、たまたまファンヒータ前に…というのが真相……かも?

たまたまかも知れないが、痛んだときの(なぜ、ここで爪研ぎするんじゃ)交換用のストックもあるし、なによりみるくが満足そうなので、そのまま常設が決定した。

みるく
みるく「幸せ(^_^)」

しかし、かわいそうなみるく。幸せも長くは続かず。
身体の大きさが災いして、居間のファンヒータ前からあぶれがちな“みんと”が。

みんと、らら
みんと「いいところ見つけたんだにゃ!」

みるくは、今日も私の顔をみては、なにやらぴーぴー鳴いて訴えます。
それもまたかわいくてたまらないのです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »