« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008.05.25

波紋な猫

退院後、抜糸までしばらく不自由だったみるくは、あっちでぴ~ぴ~、こっちでぴ~ぴ~、人の顔見てぴ~ぴ~と、訴えるように鳴き続けだった。

このコスチューム(^^;)、伸縮性はいいようだがそれなりに動きも制限されるらしい。

みるく、らら
みるく「お母さん、お腹のお手入れができない(泣)」

退院後、みなにゃんの混乱は早期終結したものの、局地的にはまだいろいろあって。
いつもぽわ~んとしているみんとでも、びびっていたようだ。

みんと、みるく
みんと(左上)「あ、あれは何だにゃ!?」

その翌日。

みるく、みんと
みんと「お前は誰だにゃ!!」
みるく「ヒドい!!」

みるく、みんと
みんと「ゴメンだにゃ」

みるく、みんと
みんと「申し訳なかっただにゃ」
みるく「許してあげる」

というようなことを言ってたんでしょうか(笑)

しかし、ゆずの時は“衣装”という感じでしたが、みるくの場合...
う~ん、なんというか、う~ん、そうだ!“着ぐるみ”(笑)

みるく
みるく「?」

ごめんね(^^;)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008.05.17

寝起きな猫

ゆず
「Zzz...」

ゆず
「!」

ゆず
「つい、うとうとしてしまいました。」

ゆず
「活動再開です~」

ゆず
「爆裂タイムの始まりです~」

こんなのばっかり載せているから、お転婆というか乱暴者のイメージも強いゆずですが、ゆずの95%は甘えん坊でできています(^_^)

ゆずの基本形は「抱っこしてください」
それは私達にだけではないようです。寝ているぱせりやみんとの側に下ろすと、「大好きです~」という風に近づいて、抱き合うようにして舐め回し始めます。
そして、ぱせりやみんとが気づき、お互いにいつまでも舐め舐め舐め舐め。

舐め舐めがちょっとエスカレートしたのか「アギャギャギャ」とか聞こえてくることもありますが(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008.05.11

強気な猫

みなにゃんの中で一番大きなみんとだが、大きな身体の割に、その行動は控えめだ。

「お腹空いたんだにゃ」というときは鳴き叫び続けるだけだし、「二階の食べ残しを確認に行くんだにゃ!」というときも扉脇の壁をばりばり爪で研ぐだけ(^^;)

大体において遠慮勝ちなみんとではあるが、ただひとり、ゆずに対しては遠慮会釈もないようだ。

早々に自分の分を食べ終わり、食べ残し漁りの巡回コースにでたみんと。普段は2階で食べているゆずに気づいた。

ゆず、みんと
みんと「!!」

ゆず、みんと
みんと「こんなに残っているんだにゃ」

こ~ら~ぁぁ、みんとぉぉぉぉ~(怒)

ゆず、みんと

一応、みんとも悪いことだとわかってはいるようで、すごすごと引き下がり食べ残しがでるのを待つ。

「余ったら僕のだにゃ」
「まだかにゃ?」

みんとにじっと見つめられたままだとゆずも食べにくかろうと、ほんのちょこっと残っていた皿を置いて時間稼ぎを試みる。

ゆず、みんと
みんと「ん? もう空だにゃ?」

ふと目を上げると、たくさんのごはん

ゆず、みんと
ゆず「その手は、何でしょうか」

ズリズリズリ

ゆず、みんと
ゆず「取られてしまいました」

みんと、ゆず
ゆず「みんとちゃんじゃ、しょうがないです」

普段なら、ズリズリ引っ張っている途中で止めるんですが、つい写真に気を取られてタイミングを逸してしまいました。
早速、ゆずのご機嫌伺いに向かわねばなりません。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2008.05.05

似顔絵な猫

「よんれんきゅ~」と浮かれる私。直前まで3連休と勘違いしていたこともありうれしさ倍増だ。
このところ接触の少なかったみなにゃんとのコミュニケーションをはかるチャンスでもある。

しかし。

らら
らら「暇だわ~」

みるく
みるく「暇ね~」

みんと
みんと「暇だにゃぁ」

べる
べる「暇よっ!」

ぱせり
ぱせり「・・・今、忙しいの、僕・・・」

みなにゃんをほっといて、私が何をしていたかというと・・・

WiiでみなにゃんのMii(キャラクター)を作ってました(笑)

発端は、ようやくまとまった時間ができたと、あちこちの猫さんblogの過去ログを読み漁っていたときの2つの記事。
noirさん(猫にごはん)の“猫の似顔絵”と、
Nicoleさん( Nynderful Life!)の“絵心復活

私には絵心はない!
絵心はないがWiiがある!(笑)

ちょうどWiiの似顔絵広場が寂しいなぁと思っていたこともあり、これだっ!と。
早速みなにゃんのMiiを作ってみた。

繰り返すが、私には絵心がない。
だから、似ている似ていないではない。

もう一度繰り返すが、私には絵心がない。
だから、私にはこう見えるというイメージだ。

その辺のところを汲み取ってくださいね、ねっ m(..)m

それでは。

べる、みるく、みんと、ゆず、らら、かりん、くーちゃん、某A、某B、ぱせり
後列左から、べる、みるく、みんと、ゆず、らら
かりん、くーちゃん、某A、某B、ぱせり

えー、この中でも・・・うわっ!
もっ、物を、物を投げないでくださいぃぃぃっ!!(笑)

この中でも特にお気に入りなのがゆずとべるです。

ゆず
ゆず

べる
べる

Wiiは、CMの「牛さんはひけないわ」がツボにはまってしまったうちの奥さんの申しつけに従い、本体ごとポチッと(笑)
そのCMのマリオカートは、ある程度進めるとVS時は選択画面でどのMiiでも選べるようになりました。うちの奥さんと、べるvsららとか、ゆずvsかりんとかやりながら「らら、ごめん!」とか「かっり~ん(怒)」とか言いながら遊んでるので、みなにゃんピクピク反応してます(^^;)
Miiが9名以上なので、Wii Sportsのベースボールではでじゃぶチームは全員みなにゃん。一体感がすごいです(笑)

あぁ、楽しくて時間を忘れます。
さてさて、みなにゃんと遊ぶ時間、そしてねこにゃ!を更新する時間はあるのでしょうか(笑)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008.05.03

震源地な猫

みなにゃんを激震が襲ったのは、昨年のこと。

らら、かりん
らら「あれは・・・」
かりん「・・・何!?」

みるく
みるく「ガルルルル(錯乱中)」

退院して、帰宅したばかりのみるくです。こんな顔は初めて見ました。
しばらく様子が変でしたが、ずっと撫でながら話しかけていたら、ようやく落ち着いて来ました(^_^)

ある日、トイレ砂(おから系)がちょっとだけ微妙にピンク色っぽいのに気づいたのはうちの奥さん。
すぐさま監視体制。なんとか犯にゃん(笑)を特定。翌日には病院。
それから、いろいろとあれやこれやどれやそれやありましたが、尿結石でした。
薬で溶かすには大きすぎ(やっても長期)なので、手術で取り除くことを選択しました。

摘出した結石は、確かに大きかったです。
直系1cm位の円盤に半透明の角張ったザラメをまぶしたようなもの。これがあちこち傷つけていたのでしょう。

入院中、うちの奥さんが様子を見に行っていたのですが、私が行ったときも動かず泣きどおし。
こわがりなみるくには大変な試練だったようで、入院中、全く食事を口にしなかったそうです。普段食べ慣れた食事でも駄目だったのですが、帰宅したらすぐパクパク。

みるく、らら

この日は普通の食事ですが、今は(これからもずっと)みるくだけ食餌療法食(ウォルサム 猫pHコントロール)です。高いです(^^;)

ところで。
みるくは珍しくうちの奥さんより私になついている感じはあったのですが、退院後の投薬なんかで、ますますその傾向が強まったみたいです。
#だって、私は下手だし、うちの奥さん上手だし、私は日中いないし、うちの奥さん日中いるし(^^;)

ちなみに。

かりん
かりん「だからぁ、あれは何なのか教えて!!」

誰も教えてくれなかったらしく、かりんは食器棚の上で二晩過ごしました(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »