« 2007年5月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年6月

2007.06.13

トレジャーハンターな猫

週末。帰宅後。自分の部屋に入ろうと、伸ばした足の先に・・・

?
なんだ、これは?

出したばかりなのに
ああ、いつものか。

反対側にまわって、その形状から、ようやくトイレットペーパー(元)であることを確認した。

翌日は休み。予報の大雨はまだ。気持ちよい晴れ。
べるのご機嫌伺いへと、べる部屋に入ると・・・

連チャン!?
ガクッ・・・!

またしても。

犯にゃんはあいつしかいない。
以前のような失態(濡れ衣を着せてヒステリー)は繰り返さない。

早々に犯にゃんを逮捕。現場まで連行。

ぱせり
記念写真 現場検証中。

このところ、トイレットペーパーが活躍する場面が多いので各部屋に置いているのですが、どうやらそのことを“ぱせり”に気づかれたようです。
隠し場所から引っ張り出してきては、ぱーてぃー開催。
平穏無事な毎日を過ごしていたぱせりにとっては、思わぬ“宝探し”という冒険なのかもしれません(笑)

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2007.06.10

占領する猫

5月中旬に体調を崩してしまい、一週間近くも休んでしまう羽目に。
原因はたぶん 風邪 こたつが片付けられたことによる精神的ダメージだと思う(笑)

処方された薬がどれもこれも眠くなるって注意書きしてあったのも一因ではあるだろうが、身体が不調なときはいくらでも寝られるようで、毎日20時間以上寝ていた。

起きるときは、食事(あまり食べなかったら3kgほど減った)、風呂(こればっかりはやめられない)、トイレなどだが、戻ってくると・・・

みるく、かりん、らら
これだ。

滅多に一緒に寝てはくれず、いなくなったらいそいそとやってくる。
いったい、私はどこに寝ればいいのだ(^^;)

戻ってきたら、ららがみるくに教育的指導を与えていたこともあった。

らら、みるく
らら「どうして、あなたはいうこと聞かないの!」

らら、みるく
らら「私の子供よ。口出しはしないで!」

らら、みるく
みるく「お母さん。落ち着い・・・」

らら、みるく
みるく「てっっっっっ!」
らら「ブホッッ!!」

図らずも出してしまった“みるく”の左フックが、ららの顔面に炸裂。

らら、みるく
らら「あなたは~~(怒)」
みるく「だって・・・お母さん怖いんだもん」

どうでもいいから、寝かせてくれない? おふたりさん(^^;)

みなにゃんと一緒の部屋で、ずっ~と寝てました。
布団に誰かの重みを感じると、とっても幸せな気分になるのですが、たいていは素通りです。
でも、ときどき誰かが一緒に寝てくれていたみたいなのです。心地よい重みと暖かさ。夢うつつ。
あれは誰?
あのときのお礼に、力一杯の抱擁!で答えようと呼びかけたのですが、なぜか誰も名乗り出てくれません。
なぜかにゃ?(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007.06.07

抵抗する猫

一ヶ月ほど前のこと。こたつ布団にて。

ゆず、みんと
ゆず「みんとちゃん、ちょっとせなかをかしてください」

左足をみんとの背中にかけ、ひとしきり身体をキレイにしたあと

ゆず、みんと
ゆず「Zzz・・・」
みんと「まだかにゃ?」

隠れ家にもベッドにも、遊び場にもリングにもなるこたつ。
ときには私の寝床にも(^^;)
暖かくて柔らかいこたつのまわりでは、楽しいこといろいろ。

そんな日々が終わりを告げたのは、ゴールデンウィークも過ぎた頃だった。
帰宅した私の目に入ったのは、カバーを外され、丸められたこたつ布団。

そして、その上には

ゆず
ゆず「ぜったいにダメです。てっきょはんたいです」

みんと
みんと「ぼ、僕も頑張るんだにゃ。お、落ちないように」

やはり、みんとは、まだ、かなり、重いみたいです(^^;;;

こたつ撤去と相成った原因は、ついついこたつで寝ちゃう私。
みなにゃんがそのことを知った時のことを想像すると(恐)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.06.05

甘えん坊な猫

いつの頃からか、部屋の隅の土管は“らら”の根城。

らら

たぶん、サイズ的には個室。ららっ子やゆずの相手でお疲れのららが、ひとりでゆっくり休みたいわとばかりに、この中で寝ている。

でも、甘えん坊でお母さんっ子なかりんを防ぐことはできない。

かりん
「大好きな、お母しゃん」

かりん
「お母しゃん、お母しゃん」

そんなある日、土管からちょこっとだけはみ出していたかりんの足。

かりん

おや? ららはいないのか。
かりんってば、なんか、かわいい。
なんて思いながら覗き込んだら・・・

かりん、らら
らら「狭いわっ、困るわっ!」
かりん「Zzz...」

いつまでたってもお母さんは大変です。
#う~みゅ、寝姿が続いています。うちのみなにゃん、怠楽な日々を過ごしているようです(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007.06.02

経験値な猫

“黒は吸収、白は反射”
そんなことを習ったのは、小学校の理科の時間だったろうか。

日向ぼっこしているみなにゃん。

かりんの黒い頭を撫でると、「煮えてない?」ってくらい熱い。
黒い背中を撫でても、「ロースト?」って思っちゃう(^^;)
さすがに本にゃんも暑いらしく、いつも早めに撤収しているようだ。

うちに転がり込んできた直後のららっ子たち。
命名するまで黒が多い順に1~4号と呼んでいたが、足の黒模様の有無でみんとが2号、ぱせりが3号だった。
ふたりとも日向ぼっこは好き。でも黒い背中で香箱座りは、我慢大会。

長くいたい。
でも暑い。
みんとは考えた。頑張って考えた。

そうして出た答えが・・・

みんと
「Zzz...」

みんと
「Zzz...」

いつもぽよよ~んとしてるように見えて、意外と賢いじゃないか!(笑)

追伸

みるく
みるくどの
いつもびっくりするから、深夜に暗闇でそうやって寝るのはおよしなさい(^^;)
でも、誰かさんたちよりお行儀よいから“花丸”あげようね(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年8月 »