« 成果評価な猫 | トップページ | 経験値な猫 »

2007.05.27

しくじった猫

暖かくなった...というか暑い。まだ5月だというのに。

うちでは、こんなに暑いと、“あれ”が出るのだ。いつものことだが。

“あれ”
らら
らら「Zzz・・・」

あっちでもこっちでも仰向け寝。
みんなごろごろ仰向け寝。
気持ちよさげに仰向け寝。

でも、みなにゃん幅広いから、歩きにくいったらありゃしない(^^;)

ところでっ
「らら、ららっ。爆睡中ごめんね。でも・・・
 いいの? そこ、トイレ前だよねぇ」

らら
「!?」

らら
「わ、ワタシとしたことがぁっ、とんだミスを犯したわっ!」

なんて言っているようですが、ここは風の通り道。
高級仰向けスポットのひとつのようで“らら”や“かりん”がよく転がっています。

「家で一番過ごしやすいところは、猫に教えてもらえ」と言いますが、どんなに暑くてもここで一緒に寝る勇気はありません。(笑)

|

« 成果評価な猫 | トップページ | 経験値な猫 »

猫日記3:らら」カテゴリの記事

コメント

更新お疲れさまです。
俺は風上なら、トイレ前でもごろ寝できます。風下は勘弁願いたいですがっ。

投稿: 黒猫トム | 2007.05.27 21:44

黒猫トムさん
ここは、心地よい風が時に強く、時に優しく吹いてゆきます。
ホント気持ちいいとみたいですよ~。
あっ、そうそう。完全なる風下です(笑)

投稿: でじゃぶ | 2007.05.27 22:07

あはは~、らら母さんのお腹を見ると、夏の到来を感じます。私はみなにゃんのお腹が好きですが、中でもらら母さんのお腹は特に好きです。
もふもふ加減と、そのたっぷりとした母の腹加減が相まって、極上のお腹です。いや~、撫でてみたいです~。
でじゃぶ家は、そろそろこたつはしまう時期ですかね。

投稿: harumi | 2007.05.27 22:25

harumiさん
ららは、ほとんど身が詰まっていないたるたるのお腹なので、ほんと羽二重餅の感触です。指でつまんだり、顔を埋めたりと、極上気分が味わえます(笑)
> でじゃぶ家は、そろそろこたつはしまう時期ですかね。
実は、既にこたつは骨格だけとなっています。近来まれに見る快挙です(笑)
真相は、私がそのまま寝てしまうから強制撤去・・・みたいです(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2007.05.28 00:25

こんなたふたふが点々と転がっているところを、
ときどきもふっと顔をうずめたりしながら、
ひょいひょい歩いてみたいです。

拙宅の巨猫はまずもってばんにゃい寝をしません。
背中の安定感のせいでしょうか……。
ららさんいい感じです。

投稿: こてち | 2007.05.28 09:59

賢そうなかわいいネコですね。
私の事務所の近くでウロウロしているノラ猫とはえらい違いです。
この度、そのノラ猫たちの表情と共に、英語、中国語、韓国語での表現を学べるブログを始めました。
お暇な時にでも覗いて見てください。
http://blog.livedoor.jp/omine007/?blog_id=2356380

投稿: ミック | 2007.05.29 17:08

うらめしニャーンの季節がやってきましたね~(^^;

ららカーサン相変わらず抜群の安定感の仰向け寝。
ダイエットフードの効果はいつでるのでしょうか?(^^;

投稿: manenyan | 2007.05.29 18:18

お久しぶりです。といっても覚えていらっしゃらないですよね(;^_^A
いつもコッソリ癒させていただいてます(///∇//)

突然なのですが、質問というか教えていただきたいのですが、
親の居ない仔猫を育てるには、どうしたらいいのでしょうか?
野良猫らしいです。
目が開いたばかりで、まだよく見えていない感じです。
足腰もよたよたしていて、体重は245gです。
ちょっとガリ気味です。
目やに、鼻水が酷いですが、それは、獣医さんに見ていただきました。
一応、食べ物の方は、猫用ミルクをやってます。
が、これから、離乳させる時期とか、方法とか、トイレの躾方とか・・・
離乳は簡単には獣医さんに教えてもらったのですが、・・・
1日世話をやってみると、簡単そうに思えていたものが(トイレとかミルクの飲ませ方とか)、なかなかタイミングがわかりません。

猫は昔飼ったことがあるのですが、大人になってからのや、赤ちゃんでも、親猫が面倒みてたりしたので、離乳とか、トイレとか、気が付けばなんとなく出来てた状態だったので、今とても慌ててます。

こちらのブログには、ベテランの方が大勢いらっしゃるので、そういうお話を伺えたらと思って、ここに書かせていただきました。
管理人様、不適切だと判断されましたら、削除してください。
これから、段々と手際よくなれればいいけれど・・・
よろしくお願いいたします。

投稿: kaceki | 2007.05.30 00:33

こてちさん
> ときどきもふっと顔をうずめたりしながら、
ごく希にですが、顔に張り付かれるという事故が発生するかもしれないと、警告しておきますね(笑)
> 背中の安定感のせいでしょうか……。
巨猫なら可能性は秘めているとは思うんですけど(笑)
こういうのほほんな姿をみていると、つい顔にしまりがなくなっちゃいますよね~(^^;)

ミックさん
> 私の事務所の近くでウロウロしているノラ猫とはえらい違いです。
賢さはどうだかわかりませんが、太さはずいぶん違うでしょうね(^^;)
> この度、そのノラ猫たちの表情と共に、英語、中国語、韓国語での表現を学べるブログを始めました。
日本語すら危ない私には、複数の言語を操るなんて、ただただ尊敬のまなざしで見つめるばかりです。
う~む、学生時代は英独やったはずなのに(^^;)

manenyanさん
> うらめしニャーンの季節がやってきましたね~(^^;
深夜、真っ暗な床に白くボ~っと見えるんですよ。嫌がらせでしょうか(笑)
> ダイエットフードの効果はいつでるのでしょうか?(^^;
実はららは、たるたるの皮が主体で身が詰まってないので、羽のように軽い(当家比)んですよ~(笑)

kacekiさん
確か仰向け仲間でしたよね(^_^)
残念ながら、そんな小さな猫を育てた経験がないので、正直よくわからないんです。m(..)m
Googleなどで検索したら、子猫の育て方について記載しているサイトがhitします。
・++ 猫はじめました。。 ++ http://nekohazimemasita.net/ →幼猫を拾う
・猫の動物学~飼い方や健康管理 http://pet.kh23.com/cat/
・[ネコ]All About http://allabout.co.jp/pet/cat/
まだ他にもたくさんあると思います。
それから、獣医さんにはちゃんと納得できるまで聞くといいですよ。メモもしっかり用意して。
#うちは、うるさそうにしてあまり教えてくれない獣医さんは避けてます。
子猫、大変でしょうが、貴重な経験だと思います。頑張って下さいね!

投稿: でじゃぶ | 2007.06.02 01:07

でじゃぶ様
ありがとうございました。
拾ったばかりで、パニックになってました(///∇//)
最近は、なんとか翻弄されながらも、育児にがんばってます。
夜のミルクが大変ですが、それも段々と、寝ている時間が長くなってきました。
サイトの検索もありがとうございます。離乳がスムーズに行けば良いなと願いつつ・・・
お母さん猫は、偉大だな~と、しみじみ思う今日この頃です。
ありがとうございました。
これからも、皆にゃんのご活躍?を楽しみにしてます。

投稿: kaceki | 2007.06.03 07:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しくじった猫:

« 成果評価な猫 | トップページ | 経験値な猫 »