納得しない猫
カロリーコントロール突入後のみんと。
ちょっとずつ、少しずつ減らしているので、まだ目に見えるほどの効果は出ていない。
早食いちゃんぴよんのみんとは、いつもあっという間に完食。
他のみなにゃんとは勢いが違うのだ。
そして、いつもの待ち時間。
おとなしく待つ。
ひたすら待つ。
ただただじっと待つ。
そのとき、かりんがよそみを!
「終わったのかにゃ?」
「いいのかにゃ?」
「いっただきます!だにゃ」
この後、事態に気づいたかりんが激怒し、多段高速猫パンチを繰り出し、みんとも超低速パンチで応酬し、阿鼻叫喚・・・
なんてことにはなりませんでした(^^;)
かりんはそのまま振り返ることなく、どこかへフラフラと。
みなにゃん、こうみえてなかなかデリケートなんです。
ストレスが溜まるといろいろとややこしいこと-ハゲちゃったり(泣)、病院送りになったり(大泣)-になるので十分気をつけないといけません。
量をいきなり減らすのも結構なストレスになるようで、なかなか難しいです。
ちまちまちまちま食べてるのや、間をおいて時間を掛けて食べるのもいるので、一斉に片付けるわけにもいきません。
今は適当なところで取り上げていますが、「うにょ~~~?」って切なく泣くみんとの声が胸に突き刺さります。
割り込んだり奪ったりせず、おとなしく待っているみんとは褒めてやりたい気もしますが、まずは「後片付け係の解任」をどうやって納得させるかが最初の課題です(^^;)
| 固定リンク
「猫日記6:みんと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一斉食事の苦労・・・
分かりますよ~。(^^;
ウチはチビニャンズが、とにかく早食いの大食い。(^^;
基本的にはフードの種類が違うので、食事は別々の部屋なんですが・・・
時々、一緒に食事をさせると・・・
自分の分を食べ終わると、オトニャンズの皿に割り込んできます。
オトニャンズが、チビニャンズには甘いので、そのまま譲ってしまいます。
チビニャンズダイエット・・・
とでも言うのでしょうか、少しずつですが大吉と虎丸の体重が落ちています。(^^;
投稿: manenyan | 2007.02.07 23:28
多頭飼いは、体重管理が難しいですよね。猫は一気に食べるとは限らないから。我が家は出しっぱなしにしておくと全然ペースが違うので、一日4回に分けて食べさせています。これだと大体全員10分くらいで平らげてくれるし、せいぜい小分けにする子も2回くらいで食べてくれるので、見届けることができるからです。見てないと、一瞬の間隙をついて横取りする輩がいたり、どうかするとまだ食べている子の皿に顔を突っ込む剛の者(女の子ですが)もいたりするので油断なりません。
体重管理用で上手く体重コントロールできていて獣医さんにも褒められたのですが、なんか毛艶が悪くなったり毛が抜けたりしてきたので、通常のフードに戻して、量をやや少なめで与えてみたら、なんか太ってきました。見た目にはいい感じ(体格・毛など)なんですが、やはり獣医さんに注意されました・・・。うう、悩ましいです。みんとちゃんも頑張ってください。
投稿: harumi | 2007.02.08 02:04
分かります~!
多頭飼いは体重コントロールが難しいですよね。
フードの量が少ないと、にゃんこは満足感がなくて他の子のご飯をもらいに行っちゃいますよね。ライト系のフードで食べてくれそうなのがあれば、そういったものに換えるとうまくいくかもしれませんよ。
みんとちゃんもつらいだろうけど健康のためよ。頑張ってね~♪
投稿: いおたろう | 2007.02.09 19:01
>超低速パンチで応酬し、阿鼻叫喚・・・
かと思いました(^^;あーよかったですっ
>切なく泣くみんとの声が胸に突き刺さります。
ハイ、でじゃぶご夫妻の苦悩の日々・よおくわかります。
なぜって?
切ないその声にとうとう負けまして医者の忠告無視w(☆o◎)w
「ハイもういいお太りなさい」の我家ですゆえ ..(ーー;)>
投稿: トントン | 2007.02.10 12:38
manenyanさん
> 自分の分を食べ終わると、オトニャンズの皿に割り込んできます。
うちの場合「せかいは、わたしをちゅうしんにまわっています」のゆずがそうです(^^;)
といっても、食べたりなくてというわけではなく“一番皿”狙いなんです。
食事直前には、よく「お腹すいてたまらないんだにゃ!」のみんととクリンチしあってます(笑)
> 少しずつですが大吉と虎丸の体重が落ちています。(^^;
その原因は、ストレスだったりしませんよね(笑)
harumiさん
うんうん。小分けするのは良さそうですね(^_^)
慣れるまでは、みんとが「これっぽっちじゃ嫌だにゃぁぁぁ~」って毎回騒いでそうな気もしますが(笑)
普段は1階のみなにゃんをしばらく監視した後、2階のみなにゃんに持って行きます。
ある日の監視中「えっ! みんとがいない!!」と気づくと、2階のみなにゃん分の皿をバックバク食べてたそうです。困ったもんだ(^^;)
いおたろうさん
> ライト系のフードで食べてくれそうなのがあれば、そういったものに換えるとうまくいくかもしれませんよ。
うちのカリカリは昔からライトかシニアがデフォルトなんですぅ(笑)
猫缶のライトは食い付きが極めて悪いです。こっちもあれこれ試してみないといけないかなぁ。
ん?食い付きが良すぎてもいけないんだった。う~ん、難しい(^^;)
> みんとちゃんもつらいだろうけど健康のためよ。頑張ってね~♪
“猫の耳に念仏”(笑)
トントンさん
> >超低速パンチで応酬し、阿鼻叫喚・・・
> かと思いました(^^;あーよかったですっ
うちの場合、基本的に“注意”とか“指導”レベルの争いで、一本勝ち(負け)てのは見ません(笑)。
かりんの高速多段パンチは「あたたたたたっ!!」って気を発している感じ。
みんとの“超低速パンチ”は、「おずおず・・・おず、ぴとっ」で、普段は手を伸ばしきる前に気づかれちゃいます(笑)
ふたりとも相手に触れないパンチってのが共通項です(笑)
投稿: でじゃぶ | 2007.02.11 15:57