« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005.06.30

ひたむきな猫

べるとらら一家は、全にゃん仰向け寝ができる。
と言っても、習熟度にはかなり個猫差がある。

もはや仰向け寝が標準である“らら”と“かりん
突発的にやる“みんと”、“ぱせり”に、子猫の頃はよくやっていた“べる”。
“みるく”もよく仰向け寝+鳴き声という技を繰り出してくる。
魅入られたようにふらふらと近づく私は、写真のことなど忘れ、いつもみるくが満足するまでお腹を撫ぜ続けている。

残念ながら、ゆずはまだ仰向け寝同盟の入会審査にパスしていないらしい。
爆裂三昧でエネルギー消費の激しいゆず。
仰向け寝の最重要条件である背中のお肉が足りず、課題の床での得点が・・・(笑)

それでも、ゆずは頑張り屋さん。
いつか来る日を夢見て、今日も自主トレに励んでいる。

ゆず
ゆず
「あっ、にいちゃん!こんなかんじだと、なんてんもらえますか?」

ゆず
「なんだか・・・まだまださきがながそうです・・・がんばります」

きれいに仰向け寝していたゆずにカメラを向けたら、なにか訴えるように上半身が反転してしまいました。
たぶん、こんなこと言っていたのでしょうね(笑)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.06.28

褒めてあげたい猫

台風の通った後のよう・・・
シーズンはまだ先とのことだが、うちには一足も二足も早くやってきているようだ。
台風娘ゆずが暴走するたびに、ららっ子たちは子猫の頃だってここまで爆裂してなかったなぁと、三年前の想い出にひたってしまう。

いまになっても、良い子なららっ子たち。
やはり、ららお母さん。小さな身体で頑張ったららのおかげなんだろう。

いまでも、いつでもお母さんしているららは結構大変。毎日お疲れ。

らら
らら

お気に入りの寝床でゆっくり休んでいるららを見ると、つい褒めてしまいたくなる。

らら
偉いね、らら!

らら
「あっ、そこ気持ちいい!」

らら
「そうそう、そこそこ」

らら
「そこは違うわ(怒)」

これだけ長く一緒にいるのだけれど、抱き方ひとつ、遊び方ひとつとってみても、まだ私は猫使いマスターであるうちの奥さんに遠く及びません。
問題は、私の学習能力のようですが、召使から猫使いへのステップアップは、まだまだかかりそうです。(^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005.06.24

別名を持つ猫

その行動から、うちのなかでは“爆裂娘”“横取り娘”“爆走娘”と、およそ女の子らしくない呼ばれ方をしているゆず。

そのゆずも、たったひとつだけだが、かわいく呼ばれることがある。

ゆず
ゆず

“箱入り娘”(笑)

珍しくお澄まししてる。

だが、私は見逃さない。
呼び名はかわいくてもゆずはゆず。
口の届くところにダンボールがあると、ついつい牙が抑えられないゆず。

さてさて、その半分ほど食いちぎられた箱のふた。いったい誰が犯にゃんなんでしょうね?

ちなみに、ゆずは、文庫本を詰め込んだダンボール(みんと、ぱせり、かりんの寝床)を奪ったあげく、ふたを全壊し、ついでに文庫本まで食いちぎっていたという実績があります。

そんなゆずではありますが、みなにゃんと同じくらい、私はかわいくてたまりません。

| | コメント (18) | トラックバック (1)

2005.06.23

オブジェな猫

朝、眠い目をこすりながら階段を下りる。ガラス越しにみなにゃんの姿を捜しつつドアを・・・

ん? なんだ?あれ。

あれ、ぱせり(右)
ぱせり

ぱせり
「何だろう」

ぱせり(手前)、ゆず
ぱせり、ゆず
「これは、なんでしょうか?」

ぱせり、ゆず
「あれは、なんですか?なんですか?なんですか?おしえてください!」

あれは、ららのお仕事

らら-お仕事中
らら

いつものことながら、これを見ると胸が・・・
ららを抱き上げてギュッと抱きしめ、「いにゃ~ん」と抗議される。これもいつものこと(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.06.21

怖くない猫

半年たってようやく“ゆず”に慣れたのか、最近よく“みるく”が部屋の真ん中でころりんころころしている。

みるく
みるく
その姿を見て“あざらしの赤ちゃん”みたいでかわいい~なんていつも思っている私。
うちの奥さんも思いは同じようだが、「ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父みたい(でかわいい)」なんてよくわからないことを言う(^^;)

そのかわいいみるくが、むっくり起き上がる。
みるく
怖い?(泣)

実際のみるくは、やることなすこと、その姿、泣き声、どれをとってもかぁ~わいいのだ。
とても内気で優しいみるく。

でも怖い?(^^;)

たぶん顔の模様、そしてなんと言ってもその目だろう。
写真を撮る。ちょっと見上げるみるく。
三白眼っていうのだろうか、とても怖い眼に写る

だから私は、ときどき暗い部屋でみるくを撮る。
ちょっとでもかわいく見えるように、まん丸眼のみるくを撮る。

「みるく!じっとしてね。動いちゃだめだよ。シャッタースピード・・・1/2・・・うわぁ、まぁダメもとで」

みるく

これなら怖くない・・・ですよね?(^^;)
#後ろにぼぉ~っと写っている影はまたまた“かりん”

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.06.20

正義の味方な猫

日曜日の昼下がり。ふと、何か強いオーラが発せられているような気がして左を見た。
こういうときは決して慌てず騒がず、超特急でカメラを用意する。

らら
らら
何? 右ストレート・パンチ?

また、妙な格好して寝ている。
全体像を把握すべく、立ち上がってみた。

らら

何? 変身中?
本郷猛? 一文字隼人?
「らいだぁぁー変身っ! とぉっ!?」
らら一家の自由のために、みなにゃん制覇を企む“ゆず”と戦う・・・つもり?

何枚か撮ろうと思っていたら、寝返り打たれてしまった。
しょうがないので、例のアングル・・・

らら

やっぱり、間違いなく、ららはかりんのお母さん
この足先の“くきっ!”って曲がったところが大好きです(^_^)

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2005.06.18

忘れかけていた猫

このところ、猫草タイムはゆずの独壇場。

以前は真っ先に飛んできていたみんとが、横たわったまま起き上がりもせず。
いじけた?もうあきらめてしまった?
気がとっても優しいみんとは、ゆずが巻き起こす弱肉強食の世界が合わないのだろう。

かわいそうに・・・
幸い、みなにゃんの分まで猫草をたらふく食べたゆずは満足の毛繕い中。
ゆずに見つからないように、また猫草をとってきた(^_^)

「みんと。みんと!」

みんと
みんと
「なんだにゃ? ん?記憶の片隅・・・なつかしい匂い・・・」

みんと
「あっ!だにゃ。こ、これは・・・!?」

みんと
「や、や、やったにゃ!猫草だにゃ!もう会えないかと思ってたにゃ」

みんと、ゆず(手前)
みんと、ゆず
「もう一本、いただきま・・・」
「みんとちゃん、ひとりでたべるのはズルイですぅ。」

みんと
「も、もう勘弁して欲しいにゃ・・・」

ゆず以前の猫草タイムでは、順番待ちにじれてしまい、ついつい草に手を伸ばして“指導”を受けていたみんとも、ゆずには勝てないようです。
ちゃんと後でたくさんあげるから、スネないでね。みんと(^_^)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.06.10

自己中な猫

うちは古い木造。冬は寒い。とっても寒い。
「朝起きたらみんな凍っていた」なんてことがないように、みなにゃんが寝ている部屋ではオイルヒーターが夜通し頑張っていた。

お疲れ様。また寒くなったらよろしく。ふと気づくともうすぐ夏至だった。
日中は空調完備のビル内からほとんど出ることがないので気づかなかったが、だんだん陽射しが強くなってきていたようで、猫草がぐんぐん伸びていた。

猫草。みなにゃんが大好きな猫草。
その様子は前にも2度ほど紹介したことがある。

そして、ゆず。
今年から仲間入りしたゆずも、みなにゃんのように猫草好きだろうか?

ゆず、みるく(奥)
ゆず、みるく
「ねこくさ、だいすきです」

ゆず、みるく
ゆず「もう、ないのですか?(なみだ)」
みるく「・・・(怒)」

ゆず
「ええっ! これ、ぜんぶわたしがたべてもいいんですかっ!」

ゆず
「おねがいです。あしたもねこくさください」

実は、猫草初体験のゆずは・・・

・・・いまだかつて目にしたこともないぐらい、とてつもなく、すごかったらしい。・・・

爆裂娘全開!全開!!全開っ!!!の猫草タイム。
是非、見たかった。是非是非、写真に残したかった。

狂乱の猫草タイムを繰り返しようやく私が見たときは、残念ながらこの写真のように、もう完全に落ち着いていました(泣)

でも、私の知っている猫草タイム-うずうずしなから順番待ち。ときどきこらえきれずに催促することも-ではありませんでした。

落ち着いたと言っても、ゆずは“爆裂娘”です。

・ゆずには“順番”という概念がない。
・ゆずには“これは他猫のもの”という考え方も理解できていない。

さてさて、秩序ある猫草タイム。もう戻ってこないのでしょうか。

| | コメント (23) | トラックバック (1)

2005.06.08

好敵手な猫

前回のエントリで、半分眠りながら書いたせいか“かりんとゆずは仲が悪い?”というような印象を与えてしまったようだ。

実際は、いつもふたりで家中ドタバタ追いかけっこ。
勢いあまってでんぐり返し。仰向けに転がってしまったかりんに乗っかるゆず。
やや過激ではあるが、楽しそうにじゃれあっている。

穏やかな午後。やわらかな陽の光。遊び疲れたふたり。

かりん(左)、ゆず
かりん、ゆず

戦い済んで日が暮れて・・・(笑)

かりん? 仰向け寝の極意なんて教えなくていいからね。
「なにはなくとも肉を付けること」なんて言っちゃだめだよ(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005.06.07

勝負に出た猫

いつでも、ひとり静かに惰眠を貪るかりん。
いつでも、周りを巻き込んで爆裂するゆず。

そんなふたりの日常は・・・

かりんの後ろから忍び寄り、いきなりジャンピング・アタックを仕掛けるゆず。
ゆずとすれ違いざま、高速多段猫パンチを叩き込むかりん。

そんな毎日は心臓に悪いと思ったのか、一対一。正々堂々と対決することにしたようだ。
種目は・・・にらめっこ(笑)

ゆず(前)、かりん
ゆず、かりん

ふたりはいつもいいコンビ。いつまで見てても飽きることがない。
これからも、いつまでもなかよくね(^_^)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2005.06.03

反抗期な猫

とっても細かったゆず(我が家比)。
いくら食べても太くならなかったのは病気の影響があったのかもしれない。

手術して一ヶ月が経過。「ちょっと顔が丸くなって、かわいくなってきた」と、うちの奥さん。
残念ながら、鈍感な私には微妙な違いがわからなくて、その喜びを分かち合えない(笑)

写真に撮って見比べれば、いくら私でも違いがわかるだろうと思い・・・

「ゆ~ず~ぅ。丸くなってきたんだって? ちょっと写真撮らせて~」

ゆず
ゆず
即座に“ばってん”

ゆず
絶対に“ばってん”

ゆず
拒絶の“ばってん”

そういえば、うちには、こういうやつらがいた。
みんとか? ららか?ぱせりなのかぁ?

だぁれじゃ~、こんなこと教えたのはぁ~。
かっ、かわいいじゃないかぁ(笑)

こういう姿を見るたびに、ばってんしながら伸び~していたくーちゃんを思い出す。
“ばってん伸び”は“ばってん寝”に拡張されてらら一家に受け継がれ、そして無事ゆずにも。
「くーちゃんは永遠なり」なんて微笑む今日この頃です(^_^)

| | コメント (15) | トラックバック (3)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »