« 巡りあえた猫 | トップページ | ストレスをためた猫 »

2005.03.30

いつも一緒な猫

ゆずの最初のお友達。それはピンクの猫じゃらし

2005.1.8-ゆず
ゆず

まだ 放牧場 居間でびゅー前は、2階でひとり隔離部屋。
小さなゆずには広すぎる部屋で、いつも一緒に遊んでいたのは、きれいなピンクの猫じゃらし。

ゆず

あれから3ヶ月。
べるやらら一家とご対面。もうひとりじゃない。もう寂しくない。
一緒に遊び、一緒に暴れ、一緒に寝る。毎日とっても楽しそう。

そして・・・ゆずが大好きだった、いつも一緒だったあのピンクの猫じゃらしは・・・

2005.3.26-ゆず
c0503781
今でも一緒!

c0503785
今でも大好き!

c0503776
今でも現役(^^;;;

ようやく階段を上り(懸命にジャンプ)下り(一段ずつ落ちてるような)できるようになった頃、カタン・・・カタン・・・という音に行ってみると、ピンクの猫じゃらしをくわえて下りて(落ちて)くるところでした。

今でも、私達が座ると必ずこれをくわえて走ってきて「ふってください!」

c0503770
色違いのグレーを一緒に置いてても、持ってくるのはピンクです。

こんなにボロボロになっちゃったので、また同じリボン付きのピンクの猫じゃらしを買ってこようと思います。
でも、この猫じゃらしを見ていると、なぜか切ない気持ちになってしまい、私には捨てられそうにありません。

|

« 巡りあえた猫 | トップページ | ストレスをためた猫 »

猫日記8:ゆず」カテゴリの記事

コメント

ゆずちゃんを見て、昔飼っていた猫を思い出しました。
その猫もお気に入りのおもちゃがありいつも一緒でした。
凄くボロボロになったので、同じ新しいのをあげても新しいのではあんまり遊ばなかったんです。
ゆずちゃんもお気に入りのねこじゃらしは、大事なお友達!他ので遊ぶなんて考えてないかもしれませんね。

投稿: アジ | 2005.03.30 01:53

そうそう、そうなんですよね~w
最初に遊んだ猫じゃらしってその子のお気に入りになるみたいで・・・家のねこもゆずちゃんと同じような行動しましたね~^^;

アジさんと同じく新しいのを与えてもあんまりじゃれなくて^^;
ま、多少飽きたのもあったんでしょうけどw
今ではネズミ型のたらすことの出来るタイプを愛用しておりますw
・・・もう10代目ぐらいだと思いますけどねw

あ、それとやっぱりウチも初代ねこじゃらしは思い出の品として大事に補完しております。あれは捨てられないですよw

投稿: 風 | 2005.03.30 03:35

我が家の猫を思い出しちゃいました。
名前はピンキーといって
悪食でしたが性格はすごく温厚。
外を自由に出入りしていて
近所の子供たちの人気者でした。
(触ってもだっこしても引っ掻かない猫は彼女だけだったので)
猫の癖にノロマさんで何もつかまえられず
時々ごみのようなものを加えてもってきたのを思い出します。
一番最後の写真はそのときのピンキーにそっくり・・・

家の事情で飼えなくなってしまい
泣く泣く親切な近所の人に引き取っていただいたのですが
今でも元気で新しいおうちの人たちに
沢山かわいがられています。

今日の写真を見てたら
そんなことを沢山思い出しちゃいました・・・
ゆずちゃんはでじゃぶさんにひろってもらって良かったね!

投稿: Weana | 2005.03.30 05:52

はじめまして、おはようございます。
ねこりのところから入ってきました。こけと申します。
ゆずちゃんの姿を見ていて、うちのネコの成長を思い出していました。いまは、1才8ヶ月まで大きくなりましたけども。
猫じゃらし・・・うちのはスーパーのゴミ袋にひもをつけたものです。本物の猫じゃらしは好きじゃないようです。
あさ、わたしのベッドの上にはひもがついてるのと、付いてないのが並んで置いてあります。それを見ると、なんとも言えない思いにかられます。
最近は、スーパーボールにはまっている様子です。音と転がり具合がちょうど良いようです。
また、お邪魔します。よろしくおねがいします。

投稿: こけ | 2005.03.30 09:08

こんにちは。
うちの場合は先っちょだけ取っちゃうんですよ。
で、どこかに(だいたいは冷蔵庫の下)隠されてしまいます。
なので、新しい猫じゃらしに買い換えざるを得ないんですが
黄色と濃いピンク?の2本セットを買って
両方見せると絶対にピンクを選びます。
ピンクってにゃんずにとって特別な色なんでしょうか?

ゆずぽんの姿を見て、うちの娘の小さい頃を思い出しました。
うさぎ?の毛皮でできたキツネっぽい形のキーホルダーって
よくありますよね。
娘はなぜかそれのしっぽの匂いを嗅いで育ちました(笑)。
他の同じようなキーホルダーではダメで
毛が抜けてボロボロになっても持ち続けていたので
しっぽ部分を切り取り、他のぬいぐるみのお尻に縫いつけたり。
一種の精神安定剤だったのかなーと思っています。
「友」と名付けたそのしっぽ(の残骸)は
今度小3になる娘が今でも側に置いているんですよ。
ゆずぽんのその猫じゃらしも
きっとずーっと「友」なんでしょうね。^-^

投稿: NEKO | 2005.03.30 10:16

よく小さい子が、大きくなってもボロンちょ毛布を離さない、みないなモノでしょうか(笑)?
成長と共に壊れていくおもちゃ、せつないような、微笑ましいような…(^^)

投稿: gen | 2005.03.30 11:30

ゆずちゃんいつ見ても、かわいい~☆☆
我が家にもおんなじ猫じゃらしがあります~^^
ふりふりすると鳥の羽ばたく音がするんですよね~
それにしても、見事に破壊されつつありますね(笑)
うちのは(モモがあまり興味がないので)未だキレイなまま健在です!
ピンクのもグレーのも^^
ゆずちゃんはきっとこの壊れてゆく猫じゃらしがお気に入りなんですよね。
捨てられませんね~ (笑)

投稿: あっこ | 2005.03.30 12:08

ゆずちゃん、ほんとうに綺麗な子に成長しましたね~♪
4枚目の写真なんてホレボレしてしまいます。
足も長いし、スタイル抜群ですね。
最初に遊んだオモチャって愛着があるものなんですね。
うちはオモチャは壊れかけるとすぐ処分してしまっていたので
猫たちに悪い事をしたかなーとゆずちゃんの写真を見て
後悔しました(^^;;)
うちのモモの事を覚えていて下さってありがとうございます!
モモは今では見事なポッチャリ体型になっております(笑)
ちなみにモモもこの羽のついた猫じゃらしが大好きで、
ゆずちゃんのように口に咥えて「あおーん、あおーん」と
大声で鳴きながら「遊んで~」と催促します。
モモはグレーのも同じくらい好きみたいです。

投稿: あおい | 2005.03.30 23:47

アジさん
> ゆずちゃんもお気に入りのねこじゃらしは、大事なお友達!他ので遊ぶなんて考えてないかもしれませんね。
「大事なお友達!」ですか。ゆずも新しい猫じゃらしはダメかもしれませんね。
てっきり、ゆずの一番のお気に入りのおもちゃは“らら一家”だとばかり思っていたのですが(^^;)はっ!もしや・・・いや、そんな・・・まさか
 猫じゃらし=お友達
 らら一家 =おもちゃ(爆)

風さん
そうか~、みんなそうなんですね~
> あ、それとやっぱりウチも初代ねこじゃらしは思い出の品として大事に補完しております。あれは捨てられないですよw
し、しまったぁ。来たときから大きかったくーちゃんとららは別としても、べるやららっ子達の思い出の品がぁぁぁ~。既に残骸と化してましたが、思い出ですよね~。

Weanaさん
ピンキーちゃんの話を読んで、同じく温厚だった私の最愛のくーちゃんのことをを思い出して・・・時間が飛んでしまいました(^_^)
> ゆずちゃんはでじゃぶさんにひろってもらって良かったね!
逆に、ゆずがうちに来てくれて良かった!ありがとう!って心から思っています。

こけさん、はじめまして。
スーパーの袋はカシャカシャ音がするから、夢中になりそうですね~。
うちは、みるくが事故を起こしたので(首に引っかかって恐怖のあまり暴走)おもちゃにはできないのですが。
スーパーボールも狂喜乱舞になりそうな・・・今後見かけたらGetしようかな。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します(^_^)

NEKOさん
> うちの場合は先っちょだけ取っちゃうんですよ。
この猫じゃらしはかなり頑丈にできているようで、こんな状態で現役ですが、棒だけ、先だけってのはうちもたくさん転がってます(^^;)
ららっ子が子猫のときは、先がうさぎの毛皮(フェイク?)みたいな、猫じゃらしに狂喜乱舞で、小さい口にくわえたままう~う~威嚇してました。遊びすぎてすぐ取れちゃうので、一時はたくさんストックしてました。
娘さんのお話、とってもいいお話しですね。私にも小さい頃「友」がありましたが、ある日無常にも・・・
ゆずの「友」は捨てないようにしよう。
#うちの奥さん、絶対ポイッて捨てるから(^^;;;

genさん
この猫じゃらしとぱせりが並んでいたら、ゆずはどちらに突進するか・・・次の休日の研究課題です(笑)
どんどん崩壊の一途をたどっている猫じゃらしですが、“大事に保存”となる段階で何が残っているのか、それが心配(^^;)

あっこさん
> ふりふりすると鳥の羽ばたく音がするんですよね~
そうそう。この音させると、らら一家全員集合です(^o^)
もう、いてもたってもいられない~という雰囲気ありありなのがかわいくて。
そういえば、結局、ゆずの臼歯どころか犬歯でさえも手に入れられませんでした。美猫のモモちゃんの幸運にあやかりたかったのですが(^^;)

あおいさん
> ゆずちゃん、ほんとうに綺麗な子に成長しましたね~♪
ありがとうございます。
実は私、らら一家が基準になっちゃったせいか、痩せすぎかな~なんて思っては、首をぶんぶん振ってます(笑)
おもちゃはうちも処分して(されて)いたので、ほとんど残っていないのですが・・・
私がなんでも捨てられない派で、うちの奥さんとっとと捨てる派。私に合わせていたら家がパンクしてしまうのでしょうがないですね(^^;)
モモちゃんはぽっちゃりですか。それじゃあ、ゆずもぽっちゃりになるかな(^_^)

投稿: でじゃぶ | 2005.03.31 01:19

初めまして。毎日楽しくBlogを拝見させていただいてます♪
(嫌な事があった日も、こちらの猫ちゃん達の日記を読んでいるうちに、吹き飛んでしまいます!^^)
我が家にも現在、家猫としてノルウェージャン♂(5ケ月)、庭猫として日本猫(?)♂x3+♀x2 計6匹の猫がいます。
内、子猫は毎日何かしらやらかしてくれるので、日々ドキドキ(色々な意味で。/笑)と過ごしています。
我が家の猫共々、これからも宜しくお願いしまーす♪

投稿: Emmy | 2005.03.31 02:11

ゆずにゃぁファンの母から、夕方、「ゆずちゃんの猫じゃら」と言われて、まだPCを見られない私は???でした。
最高の状態ですね、このはちきれそうな動き!
つい手をかけたくなる、条件が揃っています。
ずーっと、ゆずにゃぁが、このままだと、もっと嬉しい!
クックは、アルミホイルを丸めたのがダイスキでベッドの下、冷蔵庫の下に沢山ためこんでいました。思い出しては、必死に取り出して、また遊んでいました。もう22年たつと、さすがにしませんから、かなり寂しいです。でも、元気なので、それが嬉しいです。

投稿: kukku(mari) | 2005.03.31 02:51

あ~、ジジと一緒だぁ。
お気に入りをくわえて持ってくる姿は何とも可愛いです。
もうそんなにボロボロになってしまって。
ピンクがいいなんてやっぱりゆずちゃんも女の子なんですね。

投稿: NYAN | 2005.03.31 10:57

Emmyさん、初めまして。
おぉぉ~。ノルウェージャン!憧れの猫さんのひとつです~。大昔に子猫×5がわらわらと私のほうに寄ってきた光景が今でも忘れられません(^^;)
Odinちゃんは5ヶ月ならゆずよりちょっと上でしょうか。まだまだかわいいですね。
ゆずは短毛なせいか、すっかり細く引き締まってしまい愛らしさが・・・(^^;)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^_^)

kukku(mari)さん
ゆずは元気が有り余っているらしく家中駆け回っています。以前は行く先々でぱにっく!だったんですが、みなにゃん慣れたようで最近はだいぶ落ち着いています。
休みの日には“愛らしい表情”を狙ってカメラを用意するのですが、どっちかというと“怖い”かなって顔ばかりになってしまいます。
でも、まだまだ小さくて、まだまだ甘えんぼで、かわいいところ盛りだくさんなゆずです。
クックちゃんのように、うちもみんな元気で長生きできたらいいなっ!

NYANさん
ジジちゃんもくわえて持ってくるんですね(^_^)
ららっ子たちは気が向いたときだけなので、必ず持ってきてくれるゆずは貴重です。願わくば大きくなっても忘れないで(^^;)
> お気に入りをくわえて持ってくる姿は何とも可愛いです。
上から見てるとかわいいんですけど、床の上15cm位でカメラ越しに突進してくるゆずはスリルです(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2005.04.08 01:11

こんにちはー。

うちのクロネコ・ちびクンは、

うさぎの毛のねこじゃらを食べてしまいます。。。

今までいくつのねこじゃらが、うんこになって出て来たことか。。。

ほんとうに、一分もしないで食いちぎってしまうので、

普段は隠しているのですが、

どこからともなく見つけてきてしまいます。。。。

投稿: つきみやうさぎ | 2005.05.14 02:03

つきみやうさぎさん
> うさぎの毛のねこじゃらを食べてしまいます。。。
だ、大丈夫なんでしょうか。
化学繊維じゃないからいい・・・のでしょうか(^^;;;
うさぎの毛の猫じゃらしは、ららっ子達が子猫の頃に大好きだったおもちゃです。4にゃんで争奪戦やってましたが、勝利猫がくわえて「う~う~」唸っていたのを思い出しました。
確かに取れやすかったですね。大量にストックを用意してましたから(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2005.05.16 21:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつも一緒な猫:

« 巡りあえた猫 | トップページ | ストレスをためた猫 »