« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月

2004.11.29

防寒仕様な猫

ららぁ、なんだか最近“むくむく”してきてない?
そういえば、去年の今頃もだんだん“まるまる”してきたよね。
まさか「冬眠しなきゃ」なんて考えてない?

まぁ、うちは寒いから防寒仕様になるのはしょうがないけど、春になったら落としなさいね。

らら-冬に向けて準備万端
らら

そうそう、冬場は窓辺に立たないでね。去年みたいに「雪だるま!」とか叫ぶ子供が出てくるから。
あぁ、言うの忘れてた。今度の正月は鏡餅用意しないから。らら、よろしくね。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004.11.28

舞い戻ってきた猫

昨夜遅くまで起きていたので今朝はちょっと寝坊気味。雨戸を開けると冷たい空気に暖かい日差し。すがすがしい朝。気持ちの良い休日の朝。

みんなお腹空いてるだろうな・・・そんなことを考えていた私の目に飛び込んできたのは・・・・

あいつのおもちゃ
ぱせりのおもちゃ

またしてもやられた(^^;)
また、うっかり仕舞い忘れかと思ったら、今回は扉を開けて引っ張り出しての凶行らしい。う~ん、犯行が悪質化している。このままエスカレートすることを許してはならない。早急に食い止めなければ。
しかし、犯にゃん特定の手がかりがない。このままでは・・・

「犯にゃんは犯行現場に現れる」という。一縷の望みを託して、現場に張り込むこと1分。来た!

あいつだ。間違いない!」

トイレットペーパ愛好家
ぱせり

しかし、犯にゃん検挙の祝杯を挙げる間もなく第二の容疑者が現れ事件は混沌へと。(続く?)

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004.11.27

多彩な技を持つ猫

こたつに入っているとき、猫が足にもたれかかってくると気持ちがいい。柔らかさと温かさ、この気持ちよさを逃しちゃいけないと身動き一つせずじっと味わう。

ときどき猫が寝返りうって、うまい具合にお腹側が私の足にぴと~っと密着することがある。これは語彙の少ない私には形容の出来ないくらいの気持ちよさで、身体がそして気分もトロトロになってしまい、やらなければいけないことまでトロトロと溶けていってしまう。

「今日はもうみんなうっちゃって、このままこたつで寝てしまおうかな~」なんて考えにふけってしまう頃、肝心の猫は「おやつ食べるにゃ!」と行ってしまい、我に返る私。今年の冬は、退廃の予感(^^;)

私の伸ばした足に寄り添っていたぱせり。いや正しくは、寝ているぱせりに沿わせてこたつに入れた私の足。筋肉質の背中も気持ちがいい。

やがて、ぱせりが寝返りうって・・・密着・・・トロトロ。
まだ正気を保っているとき、「どんな感じで寄り添っているのか見てみたい」という衝動に襲われ、こたつ布団をめくってみた。

そのままこたつ布団を戻した。
うちの奥さんを静かに呼んだ。
こたつ布団をめくって見せた。
黙ってカメラが受け渡された。

ぱせり(左)、みんと
ぱせり、みんと

うちのこたつ。通称を“お楽しみボックス”にするか“びっくり箱”にするかが、この冬最大の懸案事項です。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.11.26

しつけの良い猫

「牛だとか、ホルスタインだとか、三段腹だとか、勝手なことばかり言ってるにゃ。
 みんながいうほど、僕のお腹は大きくないにゃ。
 それが証拠に、ほら、ちゃんと手だって前で揃えられるんだにゃ!!」

みんと-ご挨拶
c0411255.jpg

写真鑑定により、みんとのお腹は折りたたみ式ではないかという新たな疑惑が勃発。
専門家による詳細な分析結果が待たれる(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2004.11.24

カテナチオな猫

「30分ほど時間あるな。ちょっとひとっ飛びしようかな」
(以下同文) (^^;)

ここ一月ほど、ちょっとした空き時間にやることはゲームだったのだが、今はそれに猫写真の整理が加わった。

猫写真が数千枚。といっても、ここに使えるようなものはごくごくわずか。大半はふつー(?)の写真だし、失敗の多い私はいつも同じカットで数枚撮っているから、実質的には多くない。
なぜこんなに増えたかというと、よほどひどい写真じゃない限り消さないから(^^;)

くーちゃんとべるの写真は少ない。6年間全く写真を撮らなかったからだ。くーちゃんの写真がもう撮れなくなってしまってから、そのことを悔やんだ。そして写真を消さなくなった、正確に言うと消せなくなった。

まぁ、でも、これだけあるとやっぱり大変。月単位にフォルダに放り込んでいるが、2年半分ともなると「あの写真いつだった?」「確か、こんな写真があったはず」と探すのにも時間がかかるようになってきた。

それで物は試しと、先日、写真整理用のソフトを購入。分類方針も立ったので、全写真を少しづつ整理中。物量も多いけれど、「えぇっ!こんな写真もあったの?」ってな感じで、結構整理も楽しくて・・・はかどらない(笑)
今はちょっと時間が開いたときは、写真を整理しているほうが多い。

それでも「たまにはゲームでも」と思うこともあり、PCの電源を切ってテレビの前に行ったのだが・・・

みるく(手前)、らら、かりん
みるく、らら、かりん

みるく「ゲームはダメ!!」
らら 「絶対だめ!!」
かりん「Zzzz・・・」

そういえば、皆にゃんはいつも、うちの奥さんとセリエAやイタリア代表のサッカー中継を見ているから、守備重視で守りを厚くという“カテナチオ”を会得したのかもしれない。
いくら私でも、三重に固められた防御をかいくぐって攻め込むことはできないな。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.11.21

徹底阻止する猫

「30分ほど時間あるな。ちょっとひとっ飛びしようかな」
いつもあまり時間を割けないこともあり、まだまだ飽きないまだまだ終わらないこのゲームは、テレビの正面じゃないと都合が悪く、おのずと座る位置も決まってくる。

最近人気、いや、猫気のこたつも、ファンヒータが登場してからは床の上に転がる猫も増えてきて、こたつの中はかりんだけということも多くなっている。

かりんは、こたつ歴が長いせいか、長時間こたつに留まるためのノウハウを持っているようだ。
特に位置取りは絶妙で、私たちの邪魔にならぬよう、私たちに邪魔されないよう常にテレビ側の端や隅を確保している。

かりん「いきなり足が来ても、この柱があればガードは完璧!」
かりん

暑くなってくると、他の猫はこたつからフラフラ出てきて木の床に倒れこむところだが、かりんは、もうちょっと布団に潜り込んで直接熱が来ないようにしたり、足を出したりして温度調節も万全

まぁ、そんなわけで、このところ支障なくこたつに入れるわけで、今日も何気なくこたつ布団に手を伸ばすと・・・

ぱせり(手前)、かりん
ぱせり、かりん

何でしょうか・・・これは。

どういうことでしょうか・・・
やはり、ゲームしちゃダメの意思表示なんでしょうか。

ぱせり、かりん

思わずカメラを手にした私。

ぱせり、かりん

普段は繊細な神経のぱせりも、こんなときは全く目覚める気配がありません。
ゲームはできなかったけど、とってもいいものをありがとう、ぱせり(笑)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004.11.18

幸福感をくれた猫

私が初めて一緒に暮らした黒猫くーちゃんは、いつでも&いつまでも抱っこさせてくれた。そればかりか、自分から「抱っこしてくれ」とお願いしにくるし、膝の上にも当たり前に乗ってきてくれた。
べるも人間のそばが好き。あぐらかいた足に掛けたこたつ布団の上にすっぽり収まるのが定番。

ずっと長いこと、こたつといえば膝の上の猫だと、猫を撫でながらくつろぐものだと思い込んでいた。
しかし、らら一家ときたら・・・

そばには来る。頭撫ぜてとやってくる。
こたつに入っている足にもたれて眠りもする。
でも、膝の上には乗ってくれない。

今はくーちゃんの重みを感じることはできないし、べるがいる2階はこたつがない。
あぐらをかいた私の足。こたつ布団だけだと軽過ぎて寂しい。

でもぉぉぉっ!
こたつに入っていたら、
ららが前足で私の膝をトントンと叩き、(驚)
頭で私の肘をぐいっと持ち上げて、(喜)
あぐらをかいた足の上に乗ってきて、(震)
くるくるまわって位置を定めると、そのまま丸くなって寝てしまった。(泣)

ららと暮らして2年目にして、初めて・・・
うううっ くーちゃん以来久しぶりののこの重み。
やってたゲームも放り出して(「ブレイズが撃墜された!」とか言ってたがどうでもいい)、「このままいつまでも・・・」と喜びに打ち震えていたのだが、らら5.4kgの威力にアシガシビレテ耐え切れなく・・・(^^;)

その数時間後にもまた同じことがあって、らら~、らら~、いい子だ~、もう言葉にならず。

らら

らら「ちょろいわ。やっぱり男って単純。もうこれで半年は何やっても叱られないわ!」

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2004.11.16

てぐすねを引く猫

らら一家の集合写真。

みんと(左)、ぱせり、かりん、らら、みるく
みんと、ぱせり、かりん、らら、みるく

よくある光景だが、私が見るのは後姿ばかり。これを前から見てみたいと思うのだが、この窓の前までぐるっと回ってくるのにに5分はかかるので、間に合わないだろうと試みたことはない。

まぁ、後ろからでも、それなりにドラマはある。

みんと、ぱせり、かりん、らら、みるく

因縁つけるぱせりと、びびりながらも頑張って睨み返しているみんと。
とばっちりはごめんと逃げ出すかりん。
興味津々のみるくと、どっしりかまえるらら

でも、いつものように、これ以上に発展することもない。みんな仲良し。いつも平和。

みんと、ぱせり、らら

しかし・・・

階上では、目を光らせながら乱入の機会をうかがっている猫がひとり。

べる
べる「いつか“らら”とは決着をつけないといけないのよね」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.11.13

脅された猫

やった! これで、みんと抱っこし放題。\(^o^)/

発端は今朝のこと。べるの写真を撮ってて、ふと目を上げると・・・

みんと

・・・う、牛が草を食んでいた・・・!?

いやいや、そんなわけはない。
誰だ、これ。じゃなくて、なんだ? このお腹・・・

いち、にぃ、さん ん? いちにぃさん。
そうか、これが俗に言う“三段腹”ってヤツか!

こんなお腹いたっけ?

みんと
みんとだ!

みんとは、いつも伸びているか丸まっているかなので、お腹の具合がよくわからない。
“ぱんぱんなお腹”“ぎっしりしたお腹”というイメージを持っていたのだが、素顔のお腹が、ここ白日の下に(^^;)

みんと
みんと「あっ!? ひょっとして、見られたのかにゃ?」

これをネタに 脅迫 交渉すれば、きっと「みんと抱っこし放題」も夢ではない。
交渉はあくまでも紳士的に礼儀正しく冷静に。やりすぎて捕まってしまったら元も子もない。

そうだ! この昔の写真も一緒に出せば、より効果があるというもんだ。
夢に手が届く!

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.11.11

正論な猫

ちょっと今は忙しい。仕事もそうなのだが、「ん~、20分あるな~。ちょっとひとっ飛びしてこよう」と空き時間を作ってはゲームなどをやっているから・・・(^^;)

猫たちも怒りを抑えきれなくなったのか「もっと遊んでくれ」と実力行使に出始めた。
「あ~、らら~、どいて~、目の前に座ったら画面がみえない
「こら~、かりん~、それは敵機、猫パンチするな~、
「みんと~、コントローラのコードの上に寝るな~
そして、真後ろでは、みるくがピーピー鳴き続けている。

そんなこんなで、墜落したり撃墜されるから、余計に時間が・・・(笑)

もう一回やり直そうかな? ちょっと時間ないから、ねこにゃ!の記事を代わりに書いといてくれない?

みるく
みるく「なんで、わたしが?(怒)」

あ~、じゃ、みんとぉ、よろしく!

みるく、みんと
みんと「な、な、な、なに書けばいいのかにゃ? ぼ、僕、悩むにゃ~」

ごめんね。簡単でいいからね。

みんと、みるく
みるく「ゲームをやめて!(怒)
みんと「自分で書くにゃ!(怒)

ごもっとも(^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.11.09

甘え足りなかった猫

相変わらず“らら”は、両手でもみもみを日課のごとくやっている。
口にはいつも毛布。ズリズリズリズリ引っ張ってきた毛布。

夏はフローリングのとこまで引きずっていくのだが、こたつが出ると、そこでストップ。

らら-一生懸命に運んできた
らら

一心不乱にもみもみもみもみ
らら

お母さんのことを思い出しているだろうか
らら

毎日数回やっているので、私たちはこの毛布が落ちていると「ららがお仕事した」と言っている。
その姿を見ていると、ちょっと悲しくなって、思わず抱きしめようと手を伸ばすのだが、ららは「いにゃ~ん」と言う。

落ち着いた頃に「“いにゃ~ん”じゃないでしょ!」と言って抱き上げてしまうんですけどね(^^;)
まったりとして温かくて柔らかくて・・・ららは極上物(^_^)

| | コメント (13) | トラックバック (1)

2004.11.06

襟巻きを巻いた猫

しばらく寒い日が続いたが、このところまた暖かい日が多い。とはいえ、うちは風通しの良い木造住宅なので(^^;)、朝などは結構冷え込む。
うちの猫たちは天然脂肪で武装しているので、この程度なら大丈夫・・・と思ったら、ぱせりは唯一筋肉質だった。

この冷え込みの中、どうしているかと思ったら、ちゃんと自分でなんとかしていた。

ぱせり「お母さん、温かくて気持ちいいよ~、ありがと~」
ぱせり

ぱせり、襟巻き(周囲)
ぱせり、らら

へぇ~、いいマフラーしてるね~、ららが持ってきてくれたの?

ぱせり、らら
ん? ちょっと短くない?

まぁ、本にゃんがいいというならいいが・・・
やっぱり、そのマフラー、かな~り太過ぎるんじゃない?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.11.03

かまって欲しい猫

私の机の上に増設されてしまった周辺機器“べる”
いまだに何の役に立つ機器なのかわからないが、私が机の前に座ったときに自動的に設置されるので、モバイル機器の一種だろうとは思う(^^;)

PCの電源入れつつ、それなりに満足してくれるまで、撫ぜたり、さすったり、トントン叩いたり。
ぐるぐるぐるぐる喉が鳴り、頭と身体をを押し付けてくるべる。

さぁ、満足したかな?とキーボード叩き始めると・・・ああっ、また、べるが自動起動したっ!

べる-お得意のポーズ
べる

こういう格好して、私を誘う。必ず私がひっかかるとわかっているから・・・ズルい(笑)

まぁ、全くかまわないとキーボードの上でのたくったりするので、適当に撫ぜながら続行。
そんなことはすぐわかるようで・・・

べる
べる「気が入ってないんじゃない?」

それでも、私の態度が改まらないと・・・

べる
べる「ちょっと!心がこもってないわ。ちゃんとかまって!!」

はいはい。了解。

べる
ほらほら~ぁ、べるるん、ほらほら~

べる
べる「違うでしょ!(怒)」

まぁ、こんなことやってると、すねちゃうことも(^^;)

べる

登場回数は少ないけど、私と一緒の時間が一番多いのはべるかもしれない。
凶暴性もすっかり鳴りを潜めて、よそ見しながらでも撫ぜられるようになったのは、とってもうれしい。
ごめんね。最近あんまり時間取れなくて。今度の休みはずっと一緒にいようね。べる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.01

結局気に入った猫

この家に引っ越してきた2年前、キャリーバッグに詰め込まれたららっ子4にゃんだが、スクスク育ちすぎてしまった今はひとりでも満員(^^;)
ちょっと小さいかな?これは壊れ気味。というわけでキャリーバッグをいくつか買い換えることにしたのだが、これ!というのが見つからない。
実際に入ってみて大きさはどうかを見るためもあって、とりあえず2つ注文した。

そして数日後に届いたのだが、箱が小さい!と思ったらひとつは組み立て式(^^;)
組み立ての最中も、慣らしとかなきゃと置いといても、みなにゃん入れ替わり立ち代り。

編み籠のほうは、みるく用

みるく-似合う似合う
みるく

かわいいかわいい
みるく

これ、やっぱりみるく専用だね
みるく

この籠、最初からみるく用のつもりだった。
ぱせりは座れたけど、ふたを閉めると苦しいかもしれない。
飛び込んだみんとは足しか入らず、身動きとれずに助けを求めていたので論外(^^;)

もうひとつ。みんとが入れるかなと思っていたほう。
#みんとが入れば、全にゃん入れる。

みんと-自主的に入ったのだが、ちょっと考え込んでいる?
みんと

みんと「この頑丈なカギは・・・いったい何にゃ?
みんと「この扉は何にゃ?・・・まさか・・・鉄格子・・・!?

みんと

みんと「これは“檻”だったにゃぁぁぁ!!」

結局、気に入ったらしく頻繁に入って寝ているので押入れにしまえません。
でも、一度これで病院に連れて行ったら「もう絶対入らないにゃ!」になるんでしょうね(^^;)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »