« 埋もれていた猫 | トップページ | 肌寒かった猫 »

2004.10.15

理由なんてどうでもいい猫

りんごさん(福袋★ダイビング・旅・犬猫入り★)の猫に甘くなる理由。を読んで、カルチャーショック!
えっ! ソレハ、ヨノナカノ“ジョウシキ”ジャ、ナカッタノカ・・・(笑)
ひょっとして、私も猫に甘いのでしょうか?

●すぐに使いたいものの上に猫が寝ていれば、他の物で代用、もしくは予定を変更して、猫を起こさないようにする。

基本中の基本ですね。
例えば休日。朝読み始めた新聞を読み終わるのが夕方なんてざらにあります。
らら

ときには食いちぎられて読めなかった記事もたくさんあります。
らら

猫たちが入れ替わり立ち替わり寝にくるのは当たり前。懲りずに床に広げてしまう私の学習能力のなさが悪いに決まってます。読みたければニュースサイトにアクセスすればいいし(^^;)
なお“予定を変更して”に続くのは“予定を変更して猫の寝姿をずっと眺める”というのはデフォルトですよね?(笑)

●玄関のチャイムが鳴る。出て行くのは、ひざに猫がのっていない人。「ひざに猫がいる」=動けないと頑なに信じている。

信じている・・・って?
ひざの上に5.4kg~6.4kgの猫が数にゃん乗った状態で、どうやったら動けるのでしょうか? 仮に、万一、そんなこと絶対できないけど、清水の舞台から飛び降りるつもりで、膝から全にゃん降ろしたとします。
それだけの重量が乗っていた足は。即座にまともに歩けるでしょうか。アシガ、シビレテ、ヒックリカエッテ、ケガスルノガオチ。
さらに無理やり降ろしたという事実が、心を苛み、心労のあまり・・・
よって“動けない”というのは心身の健康のためという立派な根拠に基づいていると(笑)

実際のところ、いつも膝の上に乗ってきてくれたのはくーちゃんだけ。らら一家が乗ってくれたら感謝感激なんです。だ・か・ら、うちは、膝の上はもちろん「足にもたれかかって寝ている」とか「足に手をかけて寝ている」でも、立派で正当な「動けない」理由です。

●旅行の計画を立てる時、まず猫をどうするかを考える。また、旅行中は猫のことが気になって仕方が無い。

あの~、すみません。
“旅行”って何ですか? 記憶の片隅に残っているような(笑)

●夏に家を留守にする場合。猫のためにクーラーをつけっぱなしで出掛ける。冬のホットカーペットも然り。

長時間クーラーつけっぱなしだと冷えすぎ注意で、電気代も(^^;)
ホットカーペットはつけっぱなしだと危険が危なくないんでしょうか?(持ってないので知らない)
簡単です。長時間留守にしない(爆)

なぜだか、うちではここ何年も、ふたりとも留守にするのは2~3時間位、6時間ってのが一度あったかな(^^;;;
義姉のうちでは電話でエアコン制御できるようにしてて、外出先からでもコントロール可能(もちろん18才の猫のため)なんです。うちはまだまだです。

●夜になり、雨戸を閉めたいのに、猫が外を見ているのでしばらくして猫がどくまで待っている。

そりゃ~鼻先で閉めちゃ、かわいそうじゃないですかぁ(笑)
#人間だったら怒られそう(^^;)

う~みゅ・・・な、何か、変ですか~?、私も猫に甘いですか~? (^^;;;;;;

ぱせり(左)、みんと、らら-「いや、当然だよ」「当然にゃ!」「当然ね」
ぱせり、みんと、らら

|

« 埋もれていた猫 | トップページ | 肌寒かった猫 »

猫日記3:らら」カテゴリの記事

コメント

うんうん、すべて当然のことです(笑)
実現は今のところなさそうですが、
>ひざの上に5.4kg~6.4kgの猫が数にゃん乗った状態
が見てみたいです。心身ともに強靭な体力が必要そうで(笑)

投稿: nao-nao | 2004.10.15 08:43

あはは*ありがとうございます♪

今のところ、にゃんこを家族に持つお宅では
「ここはこうだけど」程度の違いこそ
あれ、共通の【常識】を持っているものと
思われます(^-^)*
特に、複数にゃんが住んでいるおうちでは
1にゃん去ってまた1にゃんなので当然
一日中にゃんこ生活なわけですね。

猫まみれバンザイ☆彡また来て下さいねー♪

投稿: りんご | 2004.10.15 09:30

私はこの前、たたんだ敷布団上で寝てるねこのために、敷布団なしで床で寝ましたよ(^◇^;)
我が家はにゃんこ優先がルールかな。

投稿: gen | 2004.10.15 14:44

ネコ好きには常識なのでしょうがねえ。
うちに老猫がいまして、調子の悪いとき、デートの約束をすっぽかしました。
「わたしと猫とどっちが大事なの?」
「お前は一人で生きていけるが、猫は一人で生きていけないんだから、答えるまでもない」
と、いっただけで振られてしまいました。
ふん、もしつきあっていても、そんな質問するやつとは一緒に過ごせない。ですよね~。

投稿: しょうくん | 2004.10.16 00:23

そうなんですよね~!一つ一つ笑いながら頷いて
しまいました。
クロと暮らしていた間は夫婦で行ったのは日帰り旅行
だけでした。それも家(外)で待つクロのことが心配で
早めに帰って来る…といった感じでした。
どうしても猫中心の生活になってしまうんですよね。(^_^;)

投稿: kuro-mama | 2004.10.16 09:29

いえ、デフォですよ、デフォ!!

至極当然です。
むしろ常識です(笑)
世の中、これがあ・た・り・ま・え!!

どかない、見守る、どかせない
非ニャン3原則。(あんまりうまくないですね(^^;

投稿: ほし | 2004.10.16 11:39

nao-naoさん
>>ひざの上に5.4kg~6.4kgの猫が数にゃん乗った状態
>が見てみたいです。心身ともに強靭な体力が必要そうで(笑)
うちの奥さんはそういう目に合っています。残念ながら、私は滅多にそういう機会に恵まれません。
でも心では「いつまでも膝の上に」と思いつつ、実際は“至福”→“苦行”になっちゃうんでしょうね(笑)
あぐらをかいた足にくーちゃん6kgOverがすっぽりはまって熟睡していたときのこと、よく足の感覚がなくなって「くーちゃん起きて!!」って“念じて”いたことを思い出します(^^;)

りんごさん
りんごさんの記事で、爆笑しながら思いっきり頷いてました。楽しい記事をありがとうございます。
そうそう、うちの常識には「移動は摺り足」というのもあります。暗がりの黒猫、香箱だと黒猫、いつのまにか足元で寝ている猫、そして、歩行中に足元に走りこんできて転がる猫が多いせいです。
今後ともよろしくお願いいたします(^_^)

genさん
おぉ~、ぴょこたん箱入り娘!
私がそれやると身体中きしみそうなので(^^;)、そんなときは「暖めてくれてありがと~」とお礼を言いながら、そのままの形を崩さないように猫移動→布団敷く→猫戻す、ってやってます(笑)
先日、息苦しさに目を覚ますと、足とに置いたはずの猫が胸の上で、じっと私を見てました。怒ってたのかな? でも嬉しかった(^^;)

しょうくんさん
究極の質問?(ちょっと違う) 幸い私はそんな目に合ったことがなくてラッキーなのですが、ひょっとしてそんなときこそ猫好き増殖のチャンスかと(^^;)。
私自身、筋金入りの猫マスターなうちの奥さんの手で、猫好きに改造されてしまった人間です(笑)
そういえば、今はみなさん携帯持ってて連絡できるから、まるっきりの“すっぽかし”なんてないんでしょうね。あれ?いつの間にこんな時代に?ついこの前までは・・・(^^;;;;

kuro-mamaさん
猫中心の生活ですね~。
昨夜はこたつの中で猫てんこ盛り。「たまには一緒に~!」と猫をかきわけ無理やりこたつの中へ。肌触りも良く最高~。いつのまにか熟睡してました。
どうやら私、こたつの中で暴れたらしく、目覚めると不満そうな顔した猫たちに上半身を取り囲まれてました。
猫中心・・・じゃないですね(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2004.10.16 11:46

ほしさん
それでは、世の中のデフォルトということで(笑)
そういえば、猫さんの常識と犬さんの常識って結構違うんでしょうね。犬さんの場合、大・中・小型犬でも違ってそうな気がします。
昔、(どこで見たかは忘れましたが)「猫の集まりでは“うちの子かわいい”が、犬の集まりでは“しつけ”が話題の中心」と言うのを読んで、「なるほど~、そうなのか~」と思いました(が、事実なんでしょうか?)。
#犬同士、猫同士でそういう話をしているんぢゃないですよ(笑)
p.s.
「猫の常識で犬と暮らすととんでもないことになる」というのも読んだことがあるんですが、どうなるんでしょうね(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2004.10.16 12:08

こんにちは!
そうですよね、猫を飼っていると、気がつくとついつい猫中心の生活に・・・。僕も同じです。チップが待っているから早めに帰ろうとか、仕事で遅くなるときなどは、今頃なにやっているかなぁ、なんて気になったり。まあ、これは猫飼いの宿命ですね・・・。

投稿: matthew | 2004.10.16 12:17

うーん、やっぱり犬を飼う場合の問題は
・無駄吠え
・トイレのしつけ
・散歩(散歩の上でのしつけ)
等々、ちょっと猫とは問題点が違いますもんね。

猫のしつけの訓練士さんっていないじゃないですか。
トイレのしつけは砂があればほとんどの子が
自分でしてくれますし。

でも犬同士、猫同士がそういう話してたら
おもしろいかもです(笑)

犬を飼ってから猫を飼ったほうがよさそうです。
猫の常識では犬は難しいかも…。

ちなみにブログは猫ブログの方がが多いらしいですよ。

投稿: ほし | 2004.10.16 23:17

matthewさん
副会長! 私も以前は「最終電車が当たり前」な生活だったんですが、子猫4にゃん転がり込んできてからは帰宅が早まりました。子猫たちは、もうとうに大きくなったんですが、帰宅時間は早いまま(^^;)
実際、仕事場所が会社→自宅に変わっただけですが、猫はべらせてると効率も上がる・・・かな(笑)

ほしさん
私自身「猫にしつけられているのか?」と感じることがしばしばあります。
丸めたティッシュペーパーをゴミ箱に放り込み・・・あっ失敗。以前は手が離せないときなど「後でっ(^^;)」って放置することもあったんですが、今は“かりん”がダッシュでくわえて走っていくので即座の対応が必要です(笑)
そんな私は犬さんとの生活は無理っぽいですね~(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2004.10.17 17:41

ああ、私は入社したての初々しい頃、
家にいる猫が病気になって、会社にでたのはいいけれど、仕事にならず、お昼を待つまでもなく、上司に
飼い猫が病気ですので、帰ります。といって、帰ったことがありました。
上司は?って顔してましたが、後日、「君があんまり、真剣な顔して言うので、君、常識はずれているよと言えなかった」といわれましたが、なんで常識はずれてん=3と思いった事を今、思いだしました。
今、わかりました。上司のいったことが。
遅いかちょっと…。

投稿: にゃ〜んmama | 2004.10.24 19:33

にゃ~んmamaさん
えっ!? それもジョウシキニハズレテイルノ!?
えっ!? えっ!? だって、うちの会社の年次休暇届ってば理由欄に“家族看護”って項目があるんですけど(笑)
まぁ実際、うちは二人とも四輪免許持ってないので、通院時は徒歩10分。全にゃんの場合はタクシー数回。無理やり休暇を頂いてます(^^;)
らら一家が転がり込んできた頃、一度だけ右手に4にゃん、左手にらら、背中にくーちゃん、お腹にべるということありました。
いまじゃみんな5kgOver。タクシー使っても一度には運べません(^^;)

投稿: でじゃぶ | 2004.10.24 20:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 理由なんてどうでもいい猫:

» 猫飼いの性 [くくさんののっぺりブログ]
でじゃぶさんのところで福袋★ダイビング・旅・犬猫入り★: 猫に甘くなる理由。を紹 [続きを読む]

受信: 2004.10.20 21:41

« 埋もれていた猫 | トップページ | 肌寒かった猫 »