« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月

2004.10.31

勝ち誇る猫

最近、私はちょっとした暇を見つけては「ラーズグリーズ、出撃!」と、大空を駆け巡るために、テレビの前に陣取っている。
#ゲームのことですにゃ(^^;)

テレビの前にはこたつ。
こたつと言えばらら一家。

実は、私もこたつが大好きで、ここのところ、らら一家とは熾烈な争奪戦を繰り広げている。
こたつを巡って繰り広げられる過酷なバトル。
勝者にのみ与えられるぬくぬくのびのび。
敗者に待ち受けるのは、ただ酷寒の世界で丸くなることだけ。

勝たねばならぬ。
守らなければならないルールはひとつしかない。

「早い者勝ち」

さて、今日はどの機体で飛ぼうかと思いつつ、こたつ布団をめくると・・・

(手前右より時計回りに)みんと、ぱせり、みるく、かりん、らら
みんと、ぱせり、みるく、かりん、らら

もういっぱいでした。今日は完敗です。いろいろ着込んで丸くなります。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.10.30

眠さに負けた猫

先日、みんととぱせりがくっつきあっていたこたつ布団で、ららとみるくがぬくぬくしている。
ららはやわらかくて温かいから、私にとっても、「寒いときに一緒に寝たい猫」No.1である。

らら、みるく
らら、みるく

夏はいつもお腹を見せて寝ていたらら。あまりお行儀がよいとは言えない。
ららも頭の位置がしっくりこなかったのだろうか。微笑ましかった図が・・・暗転

らら、みるく
らら「ちょうどいい枕があったわ」

これを見て、ららとみんとが親子であることが改めて確認できた。

しかし、さすが恐い顔のみるく。ただおとなしく枕にはなってなかった。

らら、みるく
みるく「お母さん。苦しい」(蹴りっ!)

でも結局、蹴りっ!を入れたままの状態でず~っとふたりとも寝てました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.28

ようやく落ち着いた猫

こたつが出ると、中でぬくぬくはもちろんなのだが、こたつ布団を占拠して寝るのもよく見る光景。
朝起きると、こたつ周辺に4にゃん並んでいることもしばしば。(かりんはどんなときもこたつの中)

こんな風に顔寄せ合っている姿は毎日のように見るのだが、不思議と見飽きない。いつも顔がにまっとしてしまう。

みんと(左)、ぱせり-仲良し兄弟
みんと、ぱせり

でも、今日のみんとはちょっと変。なんとなく寝付けない様子。

みんと、ぱせり
みんと「なんだか、頭の位置がしっくりこないにゃ」

みんと、ぱせり
みんと「落ち着かないにゃ・・・前はどうかにゃ?」

前傾でもダメだったようだが、そのうちいいもの見つけてしまった。

みんと、ぱせり
みんと「ちょうどよいところに枕があったにゃ!!」
ぱせり「な、何!? いったい何?(苦)」

悪気はないんだと思う。思うけど・・・まぁ、いいか(^^;)

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2004.10.25

乙女の祈りな猫

ららが・・・ららが何かを祈っている。

らら-手を合わせ、肘ついて(笑)
らら

衣:自前だけど、ときどきブラッシングしてるし
食:朝晩二回の定期便。ほんとは余計なんだけど、日中深夜もおやつのカリカリ食べられるようにしてるし
住:雨露しのげるし、
まぁ、そこそこの生活はできてると思うんだけど、まだ何か足りないのだろうか。

「もっと上等なご飯にして」なのかな。
「パンと卵の黄身が欲しい」なのかな。
「いつでも牛乳飲めるようにして」はありそうだなぁ。

いや、ひょっとすると、らら一家まるごとうちに転がり込むことができたことを、そして、いつでものほほ~んとお腹見せて爆睡できることを、感謝している・・・?

いやいやいやいや・・・いやいやいやいや、そんな殊勝なことは・・・(笑)

まぁ、何を祈っているのかはわからないけど、ちゃんと心を込めているのかな?
どうも、そうはみえないんだけれど、それでは願いも叶わないような気がするよ。

らら-手を合わせ、肘ついて、足投げ出して・・・は余計です
らら

ちゃんとしましょう!(^^;)

| | コメント (17) | トラックバック (1)

2004.10.23

宴に参加した猫

先日のまたたび・ナイト(昼だけど)。
スタート時点の写真はひとり足りない。そう、かりん。秋冬春のかりんときたら“こたつ”

いつものように、こたつの中でひっくり返っていたかりん。騒ぎに気づいたのか、ひょっこり出てきたので「またたびの木でございます。オジョウサマ」

かりんの出現時に現れるワーム・ホール“かりんの穴”とかりん
かりん
かりん「これ、何かしら、くんくん・・・!!」

そのときのみなにゃんは、自分のことで手一杯。

みんと(上)、らら
みんと、らら
らら「ひとり一本でしょ! 一本渡しなさい!」
みんと「違うにゃ!違うにゃ! これもこれも僕んにゃ!」

昔はクールビューティと呼ばれ、いまもポーカーフェイスを崩さないかりんは、意外と人(猫)目を気にする・・・こともある(^^;)

かりん
かりん「誰もこっちを見てないわよね」

かりん
かりん「またたびよ~!久しぶりだわ~!!」

お嬢ちゃん・・・あなたはどういうときでも、まず、とりあえず、ひっくり返るのね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.10.21

宴な猫

次第に寒くなってきた。季節の変わり目は風邪も引きやすくなるので健康にはじゅうぶん注意が必要だ。
これから冬を迎えるに当たって、ここは一発、気を引き締める意味も兼ねて、宴でも開催しようと・・・

おそらく、そんなことを話し合っているんだろう。らら一家。たぶん。
それにしても、やけに熱心に話し合っていること(笑)

(左から時計回りに)みるく、みんと、ぱせり、らら
みるく、みんと、ぱせり、らら

というわけで、急遽開催決定。
スポンサー(ねえちゃん)のご好意により、提供された物で・・・“またたび・ナイト” (昼だけど)
そ・・・
し・・・
て・・・
時が過ぎ、狂乱の一夜が開けた (まだ昼だけど)
宴は終わった。余韻に浸るらら一家。

(左下から時計回りに)かりん、みんと、ぱせり、みるく、らら
かりん、みんと、ぱせり、みるく、らら

ひとり、いまだ興奮冷めやらぬ様子のみるく。パーティは終わったんだよ(^_^)

みるく

みるく

みるく

日頃おとなしくしてるから、余計にストレス溜まっているのかもしれない(^^;)
次の休日は、いっぱい遊ぼうね、みるく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.20

天下泰平な猫

いつもとっても楽しみにしているUn jour
今日はミニチュア・シュナウザーのあんじゅちゃんがとてもかわいらしく寝てて、思わず笑ってしまった。

このふてぶてしさを見習いたいものである。
ということなので、試しに“ふてぶてしい”という言葉が似合う猫“かりん”に見習わせてみた。

こたつの中で(その1)
かりん

こたつの中で(その2)
かりん

こたつの中という閉鎖空間だけではない。いつだって、どこだってかりんはかりん。

「うるさいわ!私の勝手でしょ!」(再掲 ため息ばかりな猫)
かりん

子猫の頃はクールビューティと囁かれていたのに、いったい、いつの間に路線変更してしまったのやら(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.10.19

凶器を持つ猫

この手がぁっ!(推定) この爪がぁっ!(推定)
こういうことをやらかしたのかぁっ!

らら-シャキーン!
らら

最初は猫をかぶっていたらしい。おとなしく爪を切らせてくれていたのに、いまでは「いにゃ~」と拒否して転がっていく。

壁紙をボロボロにしたのは爪だけど、おおきく破いちゃったのは・・・

この口か?(推定)
らら

ほんとに、この口は・・・
らら

この口は・・・
らら

かわいい・・・ ちょっと抱っこさせて(^o^)

犯にゃんらら(推定)と犯行現場
らら

犯にゃんが特定できていないため、犯行現場はいまだ現状保存中(^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.10.17

肌寒かった猫

柔らかな日差しの中、猫たちはゴロゴロと日光浴している。暖かくて気持ちいいのか、みなにゃんの表情も穏やかだ。
そんな今日の暖かさに比べ、昨日は肌寒く、“こたつ”の中は“ちょっと煮過ぎてしまったお餅”のようにでろでろにのびた猫たちでいっぱいだった。

「熱っちぃ~にゃ!ちょっと息抜き!」と、こたつから出て外を見ていた“みんと”
最初はいつものように、こんな感じで身体を冷やしていたのだが、夏じゃないからすぐ寒くなる。
身体が冷えてくるにつれ、うつ伏せになり足をたたみ、手をしまい、そしてだんだん寸詰まってきた。
「ようやく獲物が出てきた」とカメラを掴んで その様子がおかしくて、ずっと見ていたのだが・・・

みんと-「なんにゃ? 何、笑ってるのかにゃ?」
みんと

いや~、ゴメンゴメン。“あれ”に似ているなと思ったら、つい。

あれ・・・餡かけ白玉だんご(^^;)
みんと

みんと 6.4kg。高さも幅もある男。2才4ヶ月の秋。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.10.15

理由なんてどうでもいい猫

りんごさん(福袋★ダイビング・旅・犬猫入り★)の猫に甘くなる理由。を読んで、カルチャーショック!
えっ! ソレハ、ヨノナカノ“ジョウシキ”ジャ、ナカッタノカ・・・(笑)
ひょっとして、私も猫に甘いのでしょうか?

●すぐに使いたいものの上に猫が寝ていれば、他の物で代用、もしくは予定を変更して、猫を起こさないようにする。

基本中の基本ですね。
例えば休日。朝読み始めた新聞を読み終わるのが夕方なんてざらにあります。
らら

ときには食いちぎられて読めなかった記事もたくさんあります。
らら

猫たちが入れ替わり立ち替わり寝にくるのは当たり前。懲りずに床に広げてしまう私の学習能力のなさが悪いに決まってます。読みたければニュースサイトにアクセスすればいいし(^^;)
なお“予定を変更して”に続くのは“予定を変更して猫の寝姿をずっと眺める”というのはデフォルトですよね?(笑)

●玄関のチャイムが鳴る。出て行くのは、ひざに猫がのっていない人。「ひざに猫がいる」=動けないと頑なに信じている。

信じている・・・って?
ひざの上に5.4kg~6.4kgの猫が数にゃん乗った状態で、どうやったら動けるのでしょうか? 仮に、万一、そんなこと絶対できないけど、清水の舞台から飛び降りるつもりで、膝から全にゃん降ろしたとします。
それだけの重量が乗っていた足は。即座にまともに歩けるでしょうか。アシガ、シビレテ、ヒックリカエッテ、ケガスルノガオチ。
さらに無理やり降ろしたという事実が、心を苛み、心労のあまり・・・
よって“動けない”というのは心身の健康のためという立派な根拠に基づいていると(笑)

実際のところ、いつも膝の上に乗ってきてくれたのはくーちゃんだけ。らら一家が乗ってくれたら感謝感激なんです。だ・か・ら、うちは、膝の上はもちろん「足にもたれかかって寝ている」とか「足に手をかけて寝ている」でも、立派で正当な「動けない」理由です。

●旅行の計画を立てる時、まず猫をどうするかを考える。また、旅行中は猫のことが気になって仕方が無い。

あの~、すみません。
“旅行”って何ですか? 記憶の片隅に残っているような(笑)

●夏に家を留守にする場合。猫のためにクーラーをつけっぱなしで出掛ける。冬のホットカーペットも然り。

長時間クーラーつけっぱなしだと冷えすぎ注意で、電気代も(^^;)
ホットカーペットはつけっぱなしだと危険が危なくないんでしょうか?(持ってないので知らない)
簡単です。長時間留守にしない(爆)

なぜだか、うちではここ何年も、ふたりとも留守にするのは2~3時間位、6時間ってのが一度あったかな(^^;;;
義姉のうちでは電話でエアコン制御できるようにしてて、外出先からでもコントロール可能(もちろん18才の猫のため)なんです。うちはまだまだです。

●夜になり、雨戸を閉めたいのに、猫が外を見ているのでしばらくして猫がどくまで待っている。

そりゃ~鼻先で閉めちゃ、かわいそうじゃないですかぁ(笑)
#人間だったら怒られそう(^^;)

う~みゅ・・・な、何か、変ですか~?、私も猫に甘いですか~? (^^;;;;;;

ぱせり(左)、みんと、らら-「いや、当然だよ」「当然にゃ!」「当然ね」
ぱせり、みんと、らら

| | コメント (13) | トラックバック (1)

2004.10.13

埋もれていた猫

姿だ。
「苦しいんじゃないかな?」姿勢を直してあげたくなるのだが、ららは気持ちよく爆睡しているようなので、たぶん“小さな親切大きなお世話”なんだろう。

そんな寝姿の中で、手を投げ出し寝ている姿を見ていると、なにやら不思議な感覚に襲われる。どうやらこの違和感は、遠近法を無視した短い手とでかい頭が原因のようだ(^^;)
そんな感じで上半身ばかりに気をとられていたら、下半身が大変なことになっていた。

らら-左足! お腹からいきなり“かかと”が生えている!!
らら

あまりのことに呆然と立ち尽くしていたら、ころんと寝返り。

らら-“すね”らしきものが見えてきた!
らら

なんと、お腹のお肉が覆いかぶさっていたのだ(^^;;;;

でも、まだ安心してはいけない!
太ももの存在が確認できていない!
万一、太ももさんが行方不明なら、捜索願は早いほどいい。だから・・・

らら-お腹の肉を持ち上げてみた(笑)
らら

太ももさんもいるみたいなんだけど、なんだか埋もれててよくわからない。
ずっと持ち上げて丹念に捜索していたら・・・

らら-蹴られた(笑)
らら

後日談・・・というか約2時間後
どうやら、私の行為をお母さん大好きの“かりん”が耳にしたらしい。私のことを凝視(^^;)

怒るかりんと、制止するらら
かりん、らら

かりん「お母しゃんをいじめたら、私が許さないから!!」
らら「いいのよ、かりん。ほら、落ち着いて」

もうしません。ごめんなさい。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2004.10.11

黒猫振興会な猫

先日、丸いクッションを4つ増設した。別にららっ子のにゃん数に合わせたわけではないのだが、真っ先に当然のように乗っかって、身体を舐めたり、寝たりしている。

みんと-この白いのも僕のにゃ!
みんと

このみんとが乗っているクッション。誰も乗っていないときに暗がりで目の隅に映ると「くーちゃん!!」思わず顔を向け、そして苦笑い。
くーちゃんは、よくクッション形態で寝ていたので、黒くて丸くて厚みのあるものを見るとついつい。

くーちゃん-この上に座っちゃダメですよ(^^;)
くーちゃん
#これは以前にTOKIKOさんち(GALLERY)のDANGO CLUBにも載せて頂いてます(^o^)

くーちゃんと長く暮らして「黒猫は素晴らしい」というのが持論なのだが、いろいろな黒猫さんたちを見て「黒猫最高!」と確信した。
そして、今も足元を走り回るうちの猫たちを見て、ますますその想いは強まったりしちゃったりする(^^;)
#うちの黒猫はくーちゃんだけ(笑)

そんな私の目に飛び込んできたのが
黒猫振興会(blackcatclub)
猫にご飯のnoirさんが会長、Life in San Franciscoのmatthewさんが副会長。黒猫たち。のはたぼー。さんも既に会員になられている。

うちのくーちゃん、虹の橋在住だしなぁ~と迷っていたのだが、

会員資格は、黒猫をこよなく愛していることのみ。
任務は、各地で黒猫がどんなにかわいいか吹聴してまわり、
黒猫のイメージアップに貢献することです。

資格はこれ以上ないってくらい満たしているし、任務は昔から遂行していた(^_^)

いまだにくーちゃんのことを書こうとすると涙と鼻水が止まらなくなる私なので、まだしばらくは任務遂行率が悪いかもしれない。
でも、このうえなく黒猫を愛しているし、またいつの日か黒猫と暮らすことを夢見てるし、折りしも今日はくーちゃんの月命日。うん、末席にでも加えてもらおう。

参加表明するね。大好きなくーちゃん。

くーちゃん-「は~い」
くーちゃん

| | コメント (12) | トラックバック (4)

2004.10.10

要求を勝ち取った猫

先日、我が家に突如“こたつ”が出現した。
それまでネーチャンの「肌寒いときは猫を抱きしめると暖かいわ」攻撃にうんざりしていた猫たちは、突然現れたこたつを歓待。くっついて離れようとしなかった。
しかし、実はそのこたつ、不可解にも一夜にして消え失せてしまったのだ。

猫たちは嘆き悲しんだが、やがて、こたつ消失の裏に黒幕“ネーチャン”がいることを突き止めた。
そして、こたつを取り戻すべく抗議行動に出たのだった。

みんと(左)、ぱせり
みんと、ぱせり
みんと「寒いにゃ~、ぱせり」
ぱせり「寒いね。もっとくっつこう」

近くで見ると、微笑ましい姿なのだが・・・
一歩引いてみると、とたんに微笑が苦笑になってしまうのはなぜだろう

みんと、ぱせり

みんと(左)、みるく
みんと、みるく
みんと「こたつ出してにゃ。みるくが凍えてしまうにゃ!」
みるく「ぶるぶる」

おや?満席?
みんと、みるく

確か、猫の詰め合わせの大盛りタイプでは3にゃん入れていたはずなのに・・・

ネーチャンの弱点である「かわいい」を突こうとしている3にゃんであるが、そのような技の持ち合わせがないかりんは正攻法で・・・

かりん「こたつ出して~」
かりん

身体を張った抗議行動が功を奏したのか、失踪したこたつは翌日無事戻ってきた。
そしてネーチャン曰く「来年の初夏まではどこにもいかないと約束した」とかなんとか(^^;)

p.s.
みんと「寒いときに僕のまわりにみんな集まってくるのはなぜかにゃ? それと、肉厚ってどういう意味かにゃ?」

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2004.10.08

お行儀の良い猫

ずっと部屋の片隅に放置されていた“三角ハウス”
昔はピンと立っていたのに、今ではくたびれて潰れ気味な三角ハウス。
買った当時はまだ幼かったみなにゃんが入れ替わり立ち代り入っていたのに、もう、今では誰も入ることがなく寂しそうだった三角ハウス。

今日帰宅したら“みるく”が入っていた。聞けば、午後からずっと入っていたらしい。久しぶりの訪問猫に三角ハウスもうれしそう。

みるく

みるく

こんな姿をみると、つい手を伸ばして撫ぜたくなるけど、がまんがまん

ちなみに・・・昔の・・・困ったちゃん。(再登場ですが)

みんと-2003.01.03-7ヶ月(はみだし猫)
みんと

かりん-2003.3.29-生後309日-避妊手術後1ヶ月(おなかをみせてくれる猫)
かりん

ねぇ、みるく。みるくだけでも、このまま、まっすぐ育っておくれ(^^;)

| | コメント (13) | トラックバック (1)

2004.10.06

冬眠した猫

会社にいると分からないのだが、今日は寒かったらしい。昨日に引き続き寒かったらしい。とっても寒かったらしい。
本気で検討していた「今年の冬はこたつを出さずに、猫と一緒にぬくぬく計画」なんて、「そんなもの中止!耐えられないぃぃぃっ!!!」ぐらい寒かったらしい。言いだしっぺのくせに・・・(^^;)
寒いときは猫が寄ってくる。もたれかかってくる。乗ってくる。その温もりがうれしい。気持ちいい。それなのに

というわけで、出ちゃいました。こたつ。
というわけで、じゃっかんひとり。本日午前より冬眠に突入。
というわけで、

こ~んな姿や
かりん

あ~んな姿や
かりん

こんな寝顔は
かりん

来年の初夏までオ・ア・ズ・ケ(悲)

人の気も知らず、かりんは大喜び。ズボっと入って夕食まで一度も出てこなかったらしい。食べ終わったら即こたつ直行。
こたつが出ると、動くかりんを見るのはツチノコなみに難しくなる。特に会社勤めの私なんて、休日しかチャンスがないじゃないかぁぁぁ・・・

これからしばらくは、こういう状態や、ああいう状態ばかりと予想されるので、かりんの写真は極端に減るのかな(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.10.05

証拠を残さない猫

mochaさんち(自由ヶ丘通信)のUmenoちゃんへ。
悪いことは言いません。破壊活動はその辺でお止めなさい。mochaさんが悲しみますよ。
今のうちに改心しないと、うちの“らら(推定)”みたいになっちゃいますよ。いいんですか?(笑)

らら-犯行現場と重要参考猫
らら

らら「証拠を見せて! 状況証拠だけじゃダメよ!」

この犯行現場。よく、みなにゃんが上の窓枠に飛び乗って外を見ている。
この写真のららのように座ってて、飛び乗るのかな~と思いきや、いきなり壁に手をついて背伸び。ついでにバァリバリ。ららお母さんが始めたもんだから、ららっ子のかりん、みんとも右へ倣え。(倣わんでいい!!)
「あ~あ~ボロボロ」と思っていたら、ある朝起きたら、ベロリともっと無残な状態に。

だ~れ~が~やったんじゃ~~~
いや、名乗り出なくていいから、補修だけしといてね(笑)>犯にゃん

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.10.03

パートナーな猫

くーるさんち(おちこじんち)のおっちくんと小次郎くんはシンクロすることが多いそうだ。
同じ格好しながら寝ているところをみると、つい微笑んでしまうのだけども、ちょっとうらやましくもある。特に冬は(^^;)

うちでも“ぱせり”と“みんと”がよくシンクロしていたのだが、最近、みんとが“おひとりさま限定のダンボール箱の上”を好んで寝ているためか、はたまた、みんとの身体と態度が大きくなったためか、“ぱせり”は“みるく”とシンクロし始めた。

ぱせり(左)、みるく-ハートマーク?(^^;)
ぱせり、みるく

みるく、ぱせり(右)-ひび割れハート?(笑)
みるく、ぱせり

そして、みんとはと言えば、

みんと-「僕の相棒、とられちゃったのかにゃ?」
みんと

さて、ぱせりとみるく。まだコンビ組んだばかりでなので形にちょっと甘い部分はあるけれど、そのうちピシッっと決めてくれるようになる・・・のだろうか。
それとも、ぱせりとみんとのコンビ復活なるのだろうか。

まぁ、どっちになったとしても、こたつが出るまでですけどね(笑)

p.s.
2枚目の写真、なんだか手足の本数が多いような錯覚にとらわれて、見るたびに数えてしまうのだが、毎回ちゃんと8本。私、乱視ですか?

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.10.02

成長した猫

“おやじ”という接頭語つきで呼ばれる“かりん”だが、子猫のときはとてもとっても愛らしかったという記憶がある。
しかし今のかりんを見ていると、その記憶も本当のことだったのか、だんだん怪しく思えてくる。全くの想像の産物ってことはないだろうが、想い出はいつしか美化してしまいがちだから・・・
そういうわけで、記憶が改竄されていないか、過去にさかのぼって再確認(^^;)

2004.6.12-生後2年と19日 (十年一日な猫 改)
かりん

2003.11.24-生後1年半経過
かりん

2002.12.9-生後199日 (親善大使見習いな猫 改)
かりん

2002.8.18-生後86日 (技をおぼえた猫)
かりん

う~ん、かりん。うう~~ん、かりん。

でもね、姿かたちは多少変わっても、かりんはお母さんっ子の甘えん坊。あの頃と少しも変わってはいない。
ちょっと寂しいときは、いつものようにららと一緒におやすみなさいね。

らら、かりん(右)
らら、かりん

ねぇ、かりん? かりんのこと大好きなんだよ。かわいくてかわいくてしょうがないんだよ。
だから、そんな格好で寝るの見ると、ついフラフラと・・・不可抗力ってやつだな、うん。

Zzzz・・・
かりん

いいから! 文句は後で聞くから、思う存分お腹撫ぜさせなさい!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.01

おぶじぇな猫

ねころぐヴィトンくんがオブジェと化していた。私の眼には“ふわふわした大理石”のように見えて、う~ん、なかなかいいなぁ。
欲しい。是非、机の上や棚に飾っておきたい。
会社の机、目の前に置いとけば、どのようなクレームの電話でも丁寧な応対ができるような気がする(^_^)

同じような格好はうちでも見かけるような気がしないでもない。
あれもオブジェかなぁ?

どうかなぁ、うちの おでぶ、いや、おぶで、あれ? おぶじぇは・・・

みんと-No.1
みんと

みんと-No.2
みんと

みんと-No.3
みんと


う~ん、やはり、ヴィトン君が振りまいている“癒し”って感じじゃないなぁ。
こういうのを机の上においとくと、ぼ~っとしたり、眠気に襲われたりするんじゃないだろうか・・・

何言ってるのかにゃ!!!
みんと

睨まれちゃった(^^;)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »