ふと行方不明になった食器があるのに気づく。なぜ消えたのか。どこに行ったのか。
うちの奥さんは知っているようなのだが、なぜだか“聞いてはいけない”という気がする。
行方不明率が比較的高い?とも思うが、それこそ食事の後片付けを滅多にやらない私が“口にしてはならないこと”だと、漠然とした不安にかられつつ思う。
そんな中、10年以上も生き残っている皿がある。
うちの奥さんによると、コレール(CORELLE)といって、割れにくく軽いのが特徴の、まさにうちのためにあるような皿らしい。
1993.9.12-べる、くーちゃん(右)

昔の写真で写りが悪いのだが、くーちゃんが食べているのがその皿。
べるの上にある小さめの皿もそう。水入れにしていた。
生後49日(推定)、保護して19日目のべるが食べている黒い皿もかわいい。
「私も大きくなったらあんな大きな皿で食べたいわ」と思って見ているのかもしれない。
ちなみに、このかわいい皿は行方不明リストに乗っている(^^;)
そして今。べるがこの皿で食べている。
2004.9.5-べる

くーちゃんが使っていたお皿。いまではべるのお皿。
2004.9.5-べる

最初の写真と比べると、大きくなったとつくづく思う。最初は手のひらにすっぽり収まっていたのにね。
ところで、このお皿、ららっ子たちが転がり込んできた直後も活躍していた。
2002.7.22-生後59日(うちの子歴9日)
(上から時計回りに)ぱせり、かりん、みるく、みんと、らら

3にゃんが群がっているのがその皿。
みんなちっちゃ~い。
ららほっそ~い。
そういえば、べるるん。
久々の登場なのに、これだけじゃあんまりだね。おすまし写真も(^_^)
べる-モデにゃんポーズと呼んでいる

食器といえば、fukumanekiさんちの猫茶碗。
開催されている「猫茶碗まつり」に参加です(^_^)
最近のコメント