« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月

2004.09.30

気が晴れた猫

かりんが、ららに内緒話をしていた。

らら、かりん(右)-「お母しゃん、あのね・・・」
らら、かりん

何を話しているのかと近寄ってみたのだが、ささやき声のせいだろうか、ほとんど聞こえない。
よ~く見てみると。

なにか、愚痴っているような気がする。憤懣やるかたないって感じ(^^;)
かりん

しばらくこんなことしてたが、おしゃべりしてようやく気が晴れたようだ。

Zzzz・・・
らら、かりん

ゆっくり寝なさいね。起きたら、気分もすっきりしてると思うよ(^_^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.09.29

爪先を手入れする猫

何度も何度も繰り返し書いてることだが、みるくの仕草や行動や鳴き声はとてもとってもかわいい。顔と目つきが恐く見えるだけ。ただそれだけ。
そのみるくは、後ろ足の手入れに余念がない。

みるく-一生懸命。きれいきれいに
みるく

この、ぷぅわ~っとひろがった肉球の間に指を差し込んでくりくりするのも好き(^^;)
みるく

みるく?・・・ねぇ、みるく・・・その顔・・・
みるく

みるくを「かわいい猫」路線に方向転換できないかと思っていたのだけど・・・え~っと・・・無理かな、やっぱり(苦笑)
子猫のときは、みるくを見た全員が「かわいい」って言ってくれたのに、いつ変身しちゃったのかなぁ(笑)

私、みるくがかわいくて、かわいくて、ほんとにかわいくて。みるくの側は素通りできません(^_^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.26

板ばさみな猫

みんと「にいちゃん、僕のこと好きかにゃ~?」
みんと

もちろん、大好きだよ。みんとは“ねーちゃん大好き”だから、あんまり私のとこに寄って来てくれないけど、それでも大好きだよ。
あぁ、みんと。勘違いしてるかもしれないけど、ときどき抱き上げるのは、みんとへの嫌がらせじゃなくて、愛情の証なんだよ~。

そうそう、大好きなみんと。後ろ、左上の壁紙破れてるでしょう。あれやった犯にゃん教えてくれるともっと好きかも。

「えぇぇぇぇっ!! そ、そんにゃぁ~」
みんと

「お母さん、お母さんがやったって言ってもいいかにゃ~」
みんと

らら「黙らっしゃい!!」
らら

「ど、どうすればいいのかにゃ~ぁ~」
みんと

朝の4時に、こんな写真を撮ってる私は睡眠不足。猫たちも迷惑千万かもしれない。
早く窓を閉めて寝たいんですけどね、らら!、もういいでしょ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.23

起爆剤な猫

みるくがかりんに正対していた。これは“あれ”の幕開けだ。次の展開は手に取るようにわかる。

 1. みるく両手を広げてフライング・ボディ・アタック
 2. かりん猫パンチ&猫キックで応酬しつつ逃走
 3. みるく追いかける
 4. 他にゃんが巻き込まれて走り出す。
 5. 次々に連鎖反応

そうなのだ。まだ一度も写真に撮れたことのない「全にゃん大暴走(定番)」のプロローグだ!
今回は、かりんが相手か。幸運にも、手にはカメラ。チャンスだぁ!

かりん、みるく(右)-そうそう、みるくのこの体勢。ワクワク
かりん、みるく

かりん、ゆっくりと防御態勢を取りはじめた。ドキドキ
かりん、みるく

一触即発! 緊張の一瞬。イケイケ!みるく!!
かりん、みるく

よっしゃ~!行ったぁ!・・・あれ?
みるく

みるくの得意技“ころりん”炸裂
みるく

違ぁぁう。それじゃなぁ~い(^^;)

意外な展開で幕を閉じてしまいました。
#煽るようなこと考えていた私への罰かにゃ?(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.09.22

見送る猫

うちの奥さん、今年は町内会の役員をやっている関係で頻繁に留守にする。
いないととても寂しいのだろう。特にみんととぱせりは寝ている間に出かけたりすると目覚めた後で家中を鳴きながら探して回っている。

自宅から徒歩15分の自治会館によく行っているのだが、窓から駐車場をはさんだ向こう側の道路を歩いていく姿が見えるので、私はいつも手を振って見送っている。
猫たちも、起きているときは窓辺に集まってきて一緒に見送る。

みんと(左)、ぱせり、かりん-お見送り風景
みんと、ぱせり、かりん

みんとが叫んでいる
「びぇぇぇぇぇ~ん、ね~ちゃ~ん、いっちゃヤダにゃ~~~~~
 ね~ちゃ~ん、帰ってきてくれにゃ~~~~
 ね~ちゃ~ん、さぁびぃしぃいにゃ~~~~~~
 ね~ちゃ~ん、ね~ちゃぁぁん、ね~ちゃぁぁぁぁん・・・」

私が出かけるときも、これぐらいやってくれるとうれしいんだけど(^^;)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2004.09.20

満足した猫

食後、みるくがくつろぎタイム。

みるく-お口、なめなめ
みるく

同じ猫缶だと飽きてくることもあるので、たまに違うのに変えてみる。
変えたときは、食いつきはどうかな~と様子を見ているのだが、どうしても猫によって、当たりハズレがあるようだ。
まぁ、赤身が好き、白身が好き、水分が多いほうが好き、何だって好き(^^;)と好みもそれぞれなので、食べっぷりにバラツキがでるのはしょうがないだろう。

そして、今回、みるくは・・・

美味しかったわ~
みるく

よほど美味しかったらしい。
よっく見ると・・・

満足~
みるく

思い出し笑いしてた(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.18

とれんどな猫

最近、うちを訪れたお客さん全員が、判で押したように必ず口にする言葉がある。
確立100%ということは、世の中では相当流行っていると思われるが、世間のいわゆる“流行り物”とか“流行語”に疎い私は、まだ知らない。

とは言え、意味がわからないとどう反応していいかわからない。“笑顔は万能”とはいえ、いつまでも「ニッ!」って笑うだけじゃまずいかもしれない。
漢字分からないけど、こんなときにはいつもの手段でググって見た。

オナカニアカチャンイルノ?に該当するページが見つかりませんでした。
うわっちゃ~、ダメか・・・

そういえば、この言葉が出るときは、このふたりがいるような気がする。

らら(左)、みんと
らら、みんと

単独でも言われるよなぁ・・・?

みんと-6.4kg
みんと

らら-5.5kg
らら

その辺をヒントに解き明かしていくしかないか(笑)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.09.17

仲違いした猫

わずか半年前は、こんなにも顔寄せ合って、仲良かったらら一家なのに・・・

2004.3.28-ぱせり(中央)より時計回りに、みんと、かりん、みるく、らら
ぱせり、みんと、かりん、みるく、らら
猫たちの朝食」の写真を再掲

いったいどうしてしまったんだろう・・・
親子兄弟姉妹喧嘩?
なぜ、こんなことになってしまったんだろう・・・
いつの日か、もとの仲の良いらら一家に戻ることはあるのだろうか・・・

いまでは・・・

みんと(中央)より時計回りに、みるく、らら、ぱせり、かりん
みんと、みるく、らら、ぱせり、かりん

・・・目も合わせようとしない・・・

あははははっ!
ちょっと、食事タイムにまた遊んでみました。ごめんなさい。
今も昔もこれからも、ずっと仲良いらら一家。
#どうせなら、もっときれいな五角形に並んでくれたらいいのに(^^;)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2004.09.16

のんびり屋さんの猫

みるくの食事はゆっくりだ。いつもひとり最後まで食べている。
みんとのようにお皿を食べ歩きするわけでもなく、たくさん食べているわけでもなく、ひとつのお皿をゆっくりゆっくり食べている。

子猫のときからそうだった。

2002.7.22-みるく-生後59日(うちの子歴9日)
みるく

この写真は「皿を継ぐ猫」の4枚目の写真の続き。3にゃん食べ終わってみるくだけ残っている。

そして「辛抱できなくなった猫」ここでも、ひとり最後まで食べている。

のんびりみるく。実際のところはわからないけど、小さくてかわいくて幼いところから、らら一家の末っ子だと思っている。

みるく-「い~い香り~」
みるく

みるく~、それは食べ物じゃないよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.15

振り向いて欲しい猫

かりんの後姿が好き。もちろん、いつものオヤジ座りも好きだけど、後姿を見てると、つい、にま~っとしてしまう。
なぜだかわからないけど、私の中の何かが反応して、つい笑みが出てしまうようだ。

みるく、かりん(右)-この短めのしっぽが硬いんだ、ほんとに
みるく、かりん

後ろ足の模様も好き
みるく、かりん

かりん-歩くときはいつもピン!としっぽ立てて
かりん

かりん、かりんちゃん。ひとつお願い。
もうちょっと、かまってください。カーテンの陰で寝てばかりじゃつまりません。
もっと積極的に寄ってきてください。私がおもちゃを持ってるときだけじゃ寂しいです。
せめて1分くらいは抱かせて下さい。平均10秒じゃ全然足りません。
お腹撫ぜるまでず~っとず~っと仰向けのままひっくり返っているのは・・・これからもやめないで下さい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.14

座りの良い猫

これが“ぱせり”の決めポーズ・・・というわけではないのだが、よくこんな格好してのんびり、ぼ~っとしている。
いったい、何がしたいのか。
その格好にどういう意味があるのか。
う~ん、ぱせりの考えていることはよくわからない。
ん! ひょっとして、シャッターチャンスをくれようとしているのかな?
それじゃ、遠慮なく(^_^)

ぱせり-すごい猫背だね
c0408374.jpg

やたら落ち着いてな~い?
c0408376.jpg

相変わらず、柔らかくて美味しそうな肉球だね(笑)
c0408378.jpg

3枚目、ちょうどぱせりの頭の右側の壁紙が派手に破かれているのがわかるだろうか。張り替えられてからまだ2年も経っていないのに(泣)
一夜にしてこんな状態になってたのだが、一応犯にゃんの目星は付いている。念のため、もう少し証拠固めをしてから公表だな(-_-)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.12

優しい猫

先日は、かりんとららの寝姿を披露(笑)した。
今回は、ぱせりとらら。

やはりららっ子たちにとって、ららのお腹は特別なものなのだろうか。

らら(奥)、ぱせり-微笑みさえ浮かべているように見えるのは気のせい?
らら、ぱせり

らら、頭に血が上らないかい? 目覚めたとき頭ガンガンしない?
らら、ぱせり

昨日は久しぶりに昔のアルバムを開いた。くしくも、くーちゃんの月命日。ずっとずっとアルバムを見ていた。
どうしてもしんみりした気分になってしまうのだが、そんなときは、べるそしてらら一家がいつも以上に“かまってくれ”とすりすりしてくるような気がする。
そして、こんな寝姿を見ると思わず笑みが浮かんでしまう。
そうだよね、みなにゃんが痛みをやわらげてくれているんだね。ありがとね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.11

洗われちゃった猫

くくさんののっぺりブログ濡れネズミな猫さんが集まっている。

うちの猫たちは短毛だし外出もしないので、あまりお風呂の必要性はないかな~と思ってはいる。ちょっと入れてみたい気もするのだが、素直には切らせてくれない爪の威力に気後れしているというのが本音。

我が家でのお風呂経験はくーちゃんとべるだけ。くーちゃんはお店で、べるは我が家で。

ダンボール箱でおしっこまみれになっていた小さな子猫。ようやく慣れて、良く食べて、よく遊んで元気目一杯になったので入れてみた。

鳴きっぱなし
近所迷惑このうえなし
小さな身体のどこからこんな声がでるのか・・・いや~、まいった。

そのときの写真をみつけた。

1993.9.5-べる-入浴直前-うちの子歴12日-生後42日(推定)
べる

入浴直後-ひどい目にあったわ
べる

入浴直後-なんだか変なにおいがするわ
べる

入浴後-疲れちゃっ・・・Zzzz・・・
べる

入浴前後であまり違いがないような気もするのだが(笑)
ちゃんと猫シャンプーがおちていなかったのか、このあとべるはお腹を壊してしまい病院へ連れて行った。そのことと、凶暴性を発揮する猫に育ってしまったことから、お風呂はそれっきり。

私がPCの前に座ると、かならずべるは机の右サイドを占領する。いまでは寝息さえ立てるようになった。その姿と今日の写真を見比べながら、大きくなったな~と、頭を、背中を、撫ぜ続ける。心を込めて撫ぜる。
だって、気を抜くと牙が飛んでくることもあるから(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.09

教育する猫

ららっ子たちも2才を過ぎた。何歳から猫学校?猫学級?猫集会?かは知らないのだが、いずれにせよ外出は許可していないので行くことはできない。
それではということで、らら自ら教育することにしたようだ。

ららお母さんの教育-講義-かりん!よそ見しないの!
らら、みるく、かりん
らら(手前)、みるく、かりん

ららお母さんの教育-社会見学
みるく、らら、かりん、みんと
みるく(左)、らら、かりん、みんと

ららお母さんの教育・・・的指導(^^;)
みんと、らら
みんと(左)、らら

「もう、教えることいっぱいで大変。睡眠不足で眠くて眠くて・・・」
らら
らら

若干一名足りないような気もするが、サボったらレポート提出らしいけど。

「ええっ!!!」
ぱせり
ぱせり

知らなかったらしい。

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2004.09.08

たまに猫らしくする猫

かりんの横顔が好き。横顔と遠くを見つめているような眼が特に好き。

かりん-何を見ているのかな。何を想っているのかな
かりん

かりんの・・・首から下も好き。ちょっと意味は違うかもしれないけど好きなものは好き。

かりん-セルフ肘掛?
かりん

かりんはいつもいつもおやじ座りや仰向け寝しているわけではない。

かりん-普通の猫に見える見える
かりん

ごくたまにはときには猫らしく、かわいい風味を効かせていることだってある。

かりん-まだ、後ろ足の処理が甘いね(^^;)
かりん

しかし、もうすぐ、かりんを見ることができなくなる。残された時は、あと一ヶ月か、二ヶ月か。寂しい・・・
そう、夏が終り、秋が訪れ、そして・・・

こたつ登場!!

かりんはこたつの子! 食事のときしか出てこない。食べ終わったら、こたつの子!
トイレも気が付いたら済ませている。一瞬の隙を突いて、こたつの子!
寂しいじゃないかぁ。かりんちゃん。

こたつがいけない。暖房手段はなんとでもなる(かもしれない)
そうだ。今年の夏は暑かったから、今年の冬はこたついらないだろう(たぶん)

こたつや~めた!

かりん-なんですって!(怒)
かりん

我が家で一番こたつ好きなのは、私なんですけどね(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.09.07

所有権を主張する猫

突然睡魔に襲われたときのために、うたた寝用まくらとして青い骨形(?)クッションを居間に常備している。
改めて言うまでもなく、誰はばかることなく、正真正銘“私の”うたた寝用まくらなのである。

しかし、睡魔に襲われ、意識朦朧となりながら枕を探すと・・・

みるく-「何か用?」
みるく

みんと-「なんにゃ? これは僕のものにゃ」
みんと

みるく-「いいえ、わたしのよ!」
みるく

ぱせり-「ZZZzzz・・・」
ぱせり

いつも、これだ(^^;)
しかも、私が枕を奪い取ってうたた寝したりすると、こんな暴挙にでるのもいるし。おかしくて寝てられない(笑)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.09.05

皿を継ぐ猫

ふと行方不明になった食器があるのに気づく。なぜ消えたのか。どこに行ったのか。
うちの奥さんは知っているようなのだが、なぜだか“聞いてはいけない”という気がする。
行方不明率が比較的高い?とも思うが、それこそ食事の後片付けを滅多にやらない私が“口にしてはならないこと”だと、漠然とした不安にかられつつ思う。

そんな中、10年以上も生き残っている皿がある。
うちの奥さんによると、コレール(CORELLE)といって、割れにくく軽いのが特徴の、まさにうちのためにあるような皿らしい。

1993.9.12-べる、くーちゃん(右)
べる、くーちゃん

昔の写真で写りが悪いのだが、くーちゃんが食べているのがその皿。
べるの上にある小さめの皿もそう。水入れにしていた。
生後49日(推定)、保護して19日目のべるが食べている黒い皿もかわいい。
「私も大きくなったらあんな大きな皿で食べたいわ」と思って見ているのかもしれない。
ちなみに、このかわいい皿は行方不明リストに乗っている(^^;)

そして今。べるがこの皿で食べている。

2004.9.5-べる
べる
くーちゃんが使っていたお皿。いまではべるのお皿。

2004.9.5-べる
べる
最初の写真と比べると、大きくなったとつくづく思う。最初は手のひらにすっぽり収まっていたのにね。

ところで、このお皿、ららっ子たちが転がり込んできた直後も活躍していた。

2002.7.22-生後59日(うちの子歴9日)
(上から時計回りに)ぱせり、かりん、みるく、みんと、らら
ぱせり、かりん、みるく、みんと、らら
3にゃんが群がっているのがその皿。
みんなちっちゃ~い。
ららほっそ~い。

そういえば、べるるん。
久々の登場なのに、これだけじゃあんまりだね。おすまし写真も(^_^)

べる-モデにゃんポーズと呼んでいる
べる

食器といえば、fukumanekiさんちの猫茶碗
開催されている「猫茶碗まつり」に参加です(^_^)

| | コメント (8) | トラックバック (4)

2004.09.04

溜まる猫

階段の窓の外。隣の家のかわいいわんちゃんゴローちゃんもいるし、すぐ側の板塀にずらっととまった雀も見える。
猫たちの溜まり場。

1階に下りたいんだけど。通してくれる?

みるく(上)、ぱせり、みんと、かりん
みるく、ぱせり、みんと、かりん

2階に行きたいんだけど、端を開けて・・・無視しないでくれる?

みるく(左)、みんと、かりん(下)
みるく、みんと、かりん

1階に下り・・・睨むなよぅ(^^;)

ぱせり(左)、みんと-「リフレッシュルームの通り抜けは禁止だにゃ!」
ぱせり、みんと

リフレッシュ?・・・ルーム?・・・
言っとくけどね、
クッションくらいならいいけど、ソファとか灰皿は置かないよ。

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2004.09.01

怒りを隠せない猫

明け方、階下のドタバタ走り回る音で目が覚めた。
ん!? このドタバタ具合は!
ヤバい! 奴が出たんだ!!
茶色くてすばしっこい“奴”を追っかけてるんだ!
早く早く行かないと!
お願い!そんなもんで栄養補給しないでぇ~(泣)

飛び起きて、駆け下りて、電気を点ける。
こちらを向いて硬直するみなにゃん。
その一瞬の隙に“奴”は身を隠してしまった。

口から不平の声を漏らしながら、あちこち探し回るみなにゃん。
姿を消した“奴”は不気味ではあるけれど、残骸を掃除しながら「誰が犯にゃん?」と戦々恐々しなくてすむならそのほうがいい。

カリカリ用意したり、猫じゃらし振ったりして、ようやく興奮が収まってきたみなにゃん。
しかし、かりんがまだ文句を言っている。

かりん-せっかくの獲物だったのに! こんなに大きな獲物だったのに!
かりん

かりん。それは、いくらなんでも大げさでしょ?
そんなのがいたら、私、家飛び出して逃げちゃうよ。
ほんとはどのくらい?

かりん-ほんとに、こんな大物だったの(怒)
かりん

はいはい。釣り上げ損ねた釣り人じゃあるまいし(^^;)
ね、みるく、みるくたん。本当はどのくらいだったの?

みるく-このくらいはあったわ(怒)
みるく

獲物を逃した恨みは深いようで・・・(^^;)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »