« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

2004.07.31

情状酌量された猫

以前、しまやんさんち(コペロング)でボックスティッシュに異変が発生したという記事を見たのだが、なんとうちでも発生してしまった。

トイレットペーパー-崩壊
ぱせり

原因を解明するために、科学捜査班が出動・・・するまでもなく・・・

犯にゃんはこいつだ!

ぱせり-2003.6.29-「僕、トイレットペーパー見ると齧らずにはいられないの」
ぱせり

しかし、ぱせりは無罪放免。ことの顛末は・・・

トイレ(人用)でくつろごうとした“べる”を出してドアを閉じたのはうちの奥さん。
しかし、中には“ぱせり”も隠れていた。
トイレットペーパーが大好きなぱせりとトイレットペーパーを一緒にして、かつ、1時間も閉じ込めていれば、どうなるかは自明の理。
猫の前にごはん出して「おあずけ!」って言ってみれば誰でもわかる。

久々の獲物、邪魔されない、時間はたっぷり。
発見時、ぱせりは満足したような顔していたとはうちの奥さんの弁。
その後、「喜ぶと思ったから」私が帰宅するまで犯行現場はそのまま保存された(^^;)

ごめんよ~、ぱせり。
お詫びにトイレットペーパー・・・はダメ(^^;)

追記
NYANさんち(猫鍋)のジジちゃんは情状酌量の余地はなさそうだが、同じ白黒猫ということで許してあげて欲しいな(^^;)
それにしても、ジジちゃんかわいいなぁ~。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2004.07.29

一国一城の主な猫

僕のおうちだにゃ~
うれしいにゃ~
僕だけのおうちだにゃ~

このところ、みんとは一日の大半をこの中で過ごしている。
手先だけはみ出していたり、頭だけちょっと覗かしてたり、なんだかかわいい。

みんと-マイホーム点検中
みんと

みんと-居間 兼 寝室で就寝中
みんと

いつもなら、ガジガジ齧るのに、大事に大事にしているみたい。
なぜだか、他の猫たちも手を出してないようだ。
ほんとうは片付けてしまいたいんだけど、しばらくは、このままにしておいてあげようね。僕のおうち。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.07.28

閉所好物症な猫

あなたたちは、ほんとに・・・

箱入り娘-みるく
みるく

箱入り息子-みんと
みんと

箱入り・・・お母さん-らら
らら

なぜそんなに狭いところに入りたがるのかな?
そろいも揃ってあなたたちは、体積が大きいから余計に狭いでしょ?

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.07.27

踊る猫

このところ、暑い暑い暑い暑~いせいか、みなにゃんが仰向けにひっくり返っている姿を頻繁に見る。
お腹を出していると放熱効果が高まるのだろうか。

しかし、これはうちだけの話ではない。
最近、あちこちのblogでお腹見せて転がっている猫さんに遭遇する確立が非常に高くなっているように思う。
みなにゃん申し合わせたかのように一斉にあちらでもこちらでも。いつどこに行っても見かけるように感じるのは気のせいだろうか。
仰向け寝姿が大好きな私としては、まことに喜ばしい限りで顔緩みっぱなし(笑)

ふと考える。
仰向けに寝ている姿、どうしても踊っているように見えてしまう。
ひょっとして、あちこちのblogでみる各地の猫さんたち、ただ仰向けに寝ているだけではないのかもしれない。

そういえば、そろそろ夏祭りの時期。
猫の集会でも、夏祭りをやるのかもしれない。
そう、実は、仰向け寝は、きっと夏祭りに向けて寝る間も惜しんでの踊りの練習なのかもしれない。

らら-いまいち足が決まらないのよね。
らら

猫集会の夏祭り。参加は無理でしょうが、見物だけでもしたいです。
開催に関しての情報を入手された方は是非是非教えて下さいな(^_^)
うちの猫たち、口が堅くて(^^;)

| | コメント (11) | トラックバック (3)

2004.07.25

玉子な猫

毎日暑くてぐったり。連日の睡眠不足も重なって、何も考えられず何をする気も起きなくてぼ~っとしていたら、目の隅に大きな玉子が。
玉子? まだらの? 顔を向けて目の焦点を合わすと・・・みんとだった。

みんと-手足の生えた玉子?
みんと

う~ん、お腹の辺りが、ちょっとまずい。かなりまずい。
このお腹、ららのようにたぷんたぷんじゃなくて、ぴちぴちきつきつに中身がいっぱい詰まっている。

みんと-角度を変えても、痩せては見えなかった(^^;)
みんと

それにしても気持ち良さそうに寝てること。いいなぁ、幸せそうで。
とりあえず、私も寝てしまおう。
とりあえず、その前に、お腹撫ぜさせてちょうだい。こころゆくまで(^_^)

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2004.07.23

まだ3つだった猫

ららは4にゃんのお母さんではあるけれど、よく考えれば(考えなくても)まだ3才。
振る舞いはお母さんでも、まだまだ若い。人間だったら、まだ幼稚園にも行ってない年だ(^^;)
そんなららは、よく窓辺から外を眺めている。

らら-深窓の令嬢
らら

深窓の令嬢?
らら

深窓の・・・!!
らら

らら! 無理無理レイジョウだって言ってるときに、そんな降り方しちゃ、だいなし(^^;)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2004.07.21

参加資格がない猫

うこさんち(ウダウダHAPPY♪)でぶちゃいく猫さん集結中である。今度ばかりはうちの猫たちは参加資格がない。まことに残念。
なんといっても、うちの猫たちはかわいい。“恐い顔”とか“情けない顔”と言っちゃうときもあるが、本心はか・わ・い・いの一言である。
こんなにかわいい猫たちだから、ぶちゃいくな写真なんて今まで一枚も撮ったことない。
たくさんたくさん撮りためた写真を改めて見直しても、全く・・・一枚も・・・
・・・
・・・
・・・
あれ?

ぱせり-どこ見てるの・・・寝てました
ぱせり

みるく-あ~ぁ・・・恐い顔だけどかわいいんだ!って散々言ってたのに(^^;)
みるく

みんと-もういいです・・・私が悪うございました・・・
みんと

みんと-もう、かわいいなんて・・・ノーコメントとさせてください
みんと

ほんの一部をざっと見ただけで、ぼろぼろ出てきた(^^;)
とても皆様にお見せできる写真ではないと記憶の片隅にもなかったから驚いた。
全部見直したら、たくさん発掘されるかも・・・いやいや、猫たちに怒られてしまう。封印、封印(^_^)

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2004.07.19

感謝しようとした猫

らら一家が転がり込んできたために引越しを余儀なくされた私達だが、落ち着くまでは結構大変だった。
そんな苦労を知ってか知らずか、元気一杯のららっ子たちは、多少広くなった部屋を駆け回っている。
そして、引っ越して二ヵ月半が過ぎた頃のこと。

うちの奥さんがキッチンに立っていると、いつもいつも“みんと”がやってきて、定位置に納まる。
そして、奥さんのやっていることを、じ~っと、ず~っと見ている。

みんと-定位置-2002.12.1(生後半年)
みんと

「あっ、写真撮ってたのかにゃ? 声かけて欲しいにゃ~」
みんと

「はい、撮っていいにゃ」
みんと

ひょっとすると、皿洗いとか下ごしらえとかを覚えて、ちょっとでもお手伝いしようとしてたのかもしれない。
残念ながら、覚える前に身体が定位置に納まりきれなくなってしまい、いまだにお手伝いは実現していない。

ととにゃん。みなにゃんの存在自体が、お手伝いするより、もっともっと大きなものを与えてくれているから、そのままでいいんだよ(^_^)
でも、体重は落とそうね(^^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.07.18

反省する猫

先日、何かやらかした“ぱせり”が“らら”に叱られていた。
しおらしくしているように見えたぱせりだが、カメラに捕らえられた目の表情から、実は反省なんかしてないのではないかという疑惑もあったのだ。

が、それは単なる言いがかりだったようだ。
このとおり、ちゃんと反省していた。ごめんよ、ぱせり。

ぱせり-土下座(^^;)
ぱせり

慣れていないせいか、ちょっと姿勢が甘いようだ。
ただ、両手をついて、額をこすり付けるというポイントは外してないみたい。

ぱせり-ひたいもきっちり
ぱせり

ところで、この障子の向こうはガラス。ガラスの向こうは外のはずなんだが、いったい誰に謝っているのか? ん、まさか、らら脱走!?・・・してない。
もひとつ、首はどうした?2階にでも忘れてきたか?

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.07.17

必殺技を発動する猫

一時期他の猫たちに 喧嘩を売っていた じゃれついていたみるくも、最近はすっかり落ち着いてまた元通りの穏やかな日々。
でも、まだときどきは 獲物 遊び相手を探していることがある。

みるく「みんとちゃん、見ぃつけたぁ~」

みるく、みんと(右)-いつものふたり
みるく、みんと

「また始まったにゃ~、勘弁して欲しいにゃ~
 この前はひどい目にあったからにゃ~
 でも大丈夫。僕も修行したにゃ。
 血の滲むような努力で、身につけた必殺技を発動するにゃ!
 今こそ、僕の真価が問われるときにゃ!
 全身全霊を込めるにゃ!
 エネルギー充填120%にゃっ!
 耐閃光ゴーグル・・・僕は着用しちゃいけないにゃ。まぁ、とにかく

「ハド~ホ~、発射にゃ!!」
みるく、みんと
 ・・・
「は、外れた・・・
 よ、よけたらダメにゃ~、反則にゃ~!!」

#最近はたまにフラッシュ使いますが、例によって失敗多数です。目からビームになってしまいました(^^;)

追記
定点巡回(最近平日は全部まわりきれない(泣))していたら、すっごいビームを食らってしまいました。
カインノマイニチのカインちゃん。
あのくらいすごいビームじゃないと、みるくにはたちうちできないよ。みんと。
#カインちゃんちのあの床、焦げてないんだろうか(笑)

2004.10.11追記
えじさんち(** ejiusonnの独り言 **)で、目からビームな猫集会とのこと。
ビームな写真が少なくて、かなり前のエントリでごめんなさいですが、参加させて下さい。

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2004.07.16

違和感のある猫

みるくがじっ~と何かを見ている。雀かな?それとも隣の家のかわいいわんちゃん、ゴローちゃんを見ているのかもしれない。

みるく-みるくはなんでも一生懸命
みるく

ふと、視線を下に向けてみるとなんだか違和感が・・・
みるく

なんだか、胴体からいきなりかかとが生えているように見えるんですけど気のせい?

みるく-全身
みるく

やっぱり変だ。みるく、太ももは?スネは?どこにおいてきたの?
それとも・・・お腹の肉の中に・・・埋もれ・・・
みるく! しゃん!としなさい。お願いだから(^^;)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.07.15

低血圧かもしれない猫

可愛い寝息が聞こえてくるな~と見回したら、また、ららが変な格好で寝ていた。

らら-またしても、えびぞって爆睡
らら

これはラッキーと、何枚も写真を撮っていたら、シャッター音がうるさかったのか・・・

らら

・・・にらまれちゃった・・・(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2004.07.14

本当はかわいい猫

みるく。恐い顔と言うのだが、いろんな仕草がとてもかわいい。鳴きながらすりよってくる様を見ると、かわいくてかわいくてしょうがない。
一緒に遊んでいるときもそれはそれはかわいいと思うのだが、写真に撮るとどことなく恐いように見えるのは気のせい?

みるく-「取っちゃイヤ
みるく

「私にちょうだい!
みるく

「やったわ~。これ私のよ~!
みるく

う~ん。もっとかわいらしく撮るコツを身につけなくては、みるくに申し訳ないな~(^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.07.12

叱られた猫

平穏な午後、ららの声が響き渡る。

らら:「ぱせり!ダメでしょ、そんなことしちゃ!」
ぱせり:「お、お母さん、ご、ごめんなさい。」
らら、ぱせり

ら:「どうしたの? いつもはそんなことしないのに。」
ぱ:「ほんとにごめんなさい。反省してます。」
らら、ぱせり

しかし、カメラは捉えていた。
歩み去るららの向こうのぱせりを、その目を。

ぱせりぃ? 本当に心から反省してるのかな?
ぱせり

ところで、ぱせりはいったい何をやらかしたんだろう(^^;)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.07.11

挨拶する猫

今日は11日。くーちゃんの月命日。あれから半年。まだ慣れない。ときどき無性に寂しくなる。
いまだに玄関開けたとき、「おかえりなさい」してくれる黒い毛玉を探してしまうことがある。
いまだに外出するときに、「いってらっしゃい」してくれるくーちゃんが来るのを待ってしまうこともある。

ときどき思う。
私の目には見えなくなったけれど、いまでもくーちゃんはお見送り、お出迎えしてくれているんじゃないかと。

だから、いつも欠かさない。いや、欠かせない。
「おはよう。くーちゃん」
「行ってくるね。くーちゃん」
「ただいま。くーちゃん」
「おやすみ。くーちゃん」

2002.6.30-くーちゃん-おいで、抱っこさせて
c0206073.jpg

くーちゃんとのうれしい楽しい想い出はたくさんいっぱい。いつまでも色褪せない。
くーちゃんがいなければべるやらら一家との出逢いもなかったと思う。
べるやらら一家の想い出もたくさん。これからも増えていく想い出がとても楽しみ。猫が好き。くーちゃんが大好き。
ありがとう、くーちゃん。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004.07.10

成長が目に見える猫

みんと。
なにかして欲しいことがあるときは「うにょーん、うにょーん」って悲しそうに鳴きながら訴える。
遊んでいるときは周りが見えなくなってしまうが、普段は決して乱暴者ではなく、むしろ控えめ。食いしん坊だけど、ご飯だって強引に横取りしたりせずにじっと待っている
仕草、寝姿、行動、じっと見ていると、そのひとつひとつがなんとなくなんとな~く・・・いつしか顔に微笑みが浮かんでしまう。
みんとウォッチングは、私にとって究極のストレス解消法のひとつ。

以前の写真を見ていて生後5ヶ月のみんとに目がとまった。ちょっとびっくり。

2002.10.27-みんと-生後156日-お腹が!!
みんと

なんて、スッキリしたお腹のライン!!
食いしん坊らしく舌なめずりしているのが、現在のみんとを象徴しているのかも(^^;)

そして今・・・

みんと-2才-変われば変わるもんだ・・・
みんと

お好みのパターンで(笑)

A 食べ過ぎみんと
 「お、お腹が重くて・・・立ち・・上が・・れ・・ない・・・にゃ・・・

B トレーニングみんと
 「話しかけないでにゃ。腕立て伏せ中にゃ。いちにゃ!、にぃにゃ! このままではヤバイにゃ

C 実は、みんとにはマンチカンの血が・・・(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2004.07.09

寒暖計な猫

朝から晩まで冷房の効いた事務所でキーボードを叩いている私には、今日のように暑い中の出張は・・・暑い暑い暑い暑い汗みどろ(^^;)
猫たちはこんな暑い日はどうしてるのかな。
寒い日の猫たちはこんな感じなのだが、夏が近づくとどうなるのかというと・・・

涼しい日-比較的近い
らら、かりん、ぱせり、みんと

暖かい日-ちょっと離れ気味
らら、ぱせり、みるく、かりん、みんと

暑い日-結構離れた
かりん、らら、みんと、みるく、ぱせり

猛暑な日-・・・?
・・・・・・
みんな~、どこいったの~?
・・・・・・
出ておいで~
・・・・・・
うちにそんな涼しいとこがあるんだったら、教えてくれ~
・・・・・・
内緒らしい(^^;)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2004.07.07

うらめしい猫

びぃにゃんさんち(ねこじかん、でね。)を訪問して、私は恐怖のどん底に叩き落されてしまった(笑)
なぜに「うらめしや祭り…?」など・・・

私は怖がりだ!って言っているのに、うちの猫たちときたら私を脅かす(^^;)
 オーソドックスなみるくとらら
 ちょっと何かが入っているようなべる

そして今度はみんとまでもが・・・

みんと「うらめしにゃ?」
みんと

全にゃん、一斉にこんなことされた日には、私の心臓は・・・(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (9)

2004.07.06

うらやましい猫

みんと? 何をそんなにうらやましがっているの?

みんと-「いいにゃ~~ぁ」
みんと

ららが舐めてるアイス?
それとも、みるくが食べてるカリカリ?
みんとは食べすぎなんだから、これ以上カロリーをとっちゃダメなんだよ。

えっ? 姉ちゃんに抱っこして欲しいの?
姉ちゃんは、今ぱせりを抱っこしているから、みんとは抱っこできないよ。
代わりに、にいちゃんが抱っこしてあげよう!

みんと

そんなに眉間にしわ寄せて怒んなくてもいいじゃないか。たまには思いっきり抱っこさせてよ。
ほらほら、そんなものをいつまでもくわえているから、中綿が口の中にはいっちゃったんでしょ。
ところで、それ姉ちゃんが作ってたバッグのひもじゃない?
どこから持ってきたの? おっこられるんじゃないのか~~ぁ?
どうする? 夕食抜き!って言われたら(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.07.04

総員配置につく猫

緊急警報発令! 緊急警報発令!

南南東30メートル地点にチャコちゃん発見!
チャコちゃん来襲に備えよ! 到達予想時刻まで残り2分!

総員配置につけ!! 総員配置につけ!!

みんと(手前)、みるく-持ち場?
みるく「ラジャー!!」
みんと「らにゃ~!!」
みんと、みるく

到達予想時刻まで残り1分! これより厳戒態勢に入る!
各自持ち場を離脱してはならない!

警報解除まで、おやつは厳禁とする!!

みんと「えっ!ええっっっ!! そんにゃ~~っ!」
みんと、みるく

みんと「なんで、おやつがダメなんにゃ~! なんでにゃ~ぁ!!」
みんと、みるく

「そうにゃ!
 きっと、これが終わったら、ご馳走がでるんにゃ!」

ただいま、みんとは6.4kg。ダントツの一位です(^^;)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2004.07.03

喜びいっぱいの猫

picoさんち(おかぼれもん。)が、喜びに満ち溢れている。
うちの猫たちも歓喜の輪に加わろうとしたのだが、ない・・・バンザイが・・・

それでも、なんとか見つけて。

みるく-ばんざ~いだわ
みるく

この写真、うちでは“クリオネ”って呼んでいる。姿形は全然違うのだけど、なぜかそういうイメージが(^^;)

そして、お腹いっぱいのときは、いつでも嬉しそうなみんとも。

2002.7.23-みんと-生後60日(うちのこ暦9日)-ばんざいにゃ
みんと

半年ほど前の記事の別カットです。
#ついでに、写真までちょっと大きなものに差し替えてしまいました(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2004.07.02

足の長い子猫

Nicoleさんちのとってもかわいい黒い子猫、毘沙ちゃんの足がでかい、長いとNicoleさんが言っている。うんうん。確かにそう見える(^_^)

それで思い出した。「ねぇ、足、大きくない?」って同じようなことを言っていた子猫がいたことを。

2002.7.23-ぱせり-生後60日-毘沙ちゃんほどには長くないけど(^_^)
ぱせり

うちの奥さんが予告していたとおり、ぱせりは大きく、頑丈で、筋肉質な身体になった。
遊んでいるときも、瞬発力、持久力、駆け抜けるスピードが他のららっ子とは圧倒的に違う。
で~も、うちで一番の「ノミの心臓」なんだな(笑)

毘沙ちゃんも大きな猫になるのかもしれませんね。

| | コメント (5) | トラックバック (3)

2004.07.01

小さな手を持つ猫

以前、テオさんがゼロ君(めちゃめちゃかわいいチンチラ・シルバー)の肉球を「納豆にカビの生えたよう」と表現していた。
その時はちょっと想像できなかったのだが、“らら”の手を見て「これかっ!」と思いっきり頷いてしまった。

らら-納豆にカビが生えたよう(^^;) 指先の斑点もお気に入り
らら

ららの手足はとても小さい。ららっ子たちに比べてもはるかに小さい。近所の人の話によると、飼い主が引越しのときに一才にもならない“らら”を捨てていったらしい。育ち盛りに突然の野良生活ではろくに食べることもできなかったんだろう。そんなことを思い起こさせる小さい手。
でも、その小さい手で4にゃん育てたららは偉い!立派! ついつい嬉しくなって抱きしめてしまう。

らら-「肉球サービスしてあげるから、ムギュっていう抱っこはヤメて」
らら

いくらでも褒めてあげたい、感謝したい、かわいがってあげたい、大事にしたい大好きな“らら”
肉球はカビているけど(いないって(^^;))、REIさんち(RE:blog)で開催されているにくきう祭り<3>に混ぜて下さい。

そして、ららが一生懸命に育てたららっ子から代表でみんと。

僕の小さかった頃の肉球もみんなに見せるにゃ~

2002.7.25-みんと-生後62日(ころがりこんで11日目)
みんと

反対方向からもまんべんなく見せるにゃ~

| | コメント (14) | トラックバック (6)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »