« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月

2004.05.31

向上心がでてきた猫

もう、ぱせりったら、ほんとにだらしないんだから。
男の子だって、ちゃんとしないといけないのよ。

その点、私はどこから見ても「ヒノウチドコロガナイ」わ。
レディっていうのかしら。最近、感じるの。私も成長したって。

かりん-レディ?
c0405309.jpg

隠せばいいってものではないのだよ。かりん。
まだ、ヒノウチドコロはいっぱいあると思うよ。

す、すみません。昨日、知らない間に違う路線に入り込んじゃったようです(笑)
方向音痴なのでまだ戻れてないのですが、もうじきもとの路線に合流できそうです(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2004.05.30

放熱に励む猫

今日はとても暑かった。あまりの暑さに身体がついていかず、ついにエアコンを入れてしまったのだが、ちょっと遅かったようだ。
何か妙なものを見てしまったのだが、頭がぼ~っとしてしまい、確認に手間取ってしまった。

妙~なもの
ぱせり

斜め後方より確認
ぱせり

拡大-このしっぽは!?
ぱせり

全景-ぱせりだ!
ぱせり

ぱせりとかりんの血のつながりが証明された記念日かもしれない。

今日は耐え切れずにエアコンを。
快適になっていくにつれ、ぐったり寝ていた猫たちも気持ち良さそうな寝顔になっていったが、そんな中、ぱせりはひとり暑い部屋に行ってしまった。
大丈夫かと覗きにいったらばこんなになってました。全身で放熱しようとしたんでしょうか。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

かわいいパーツを持つ猫

なんとなく、かわいい手。
ちょっと太めかな?と感じるが、基本的にぶっとい手は好きなので、むしろうれしいぐらいだ。
かりん

一生懸命に踏ん張っているような足。かわいい。
これは“爪先立ち”でかかとはもっと上、猫は大足なんだと知っているけど、小ちゃな足って思ってしまう。
かりん

このかわいいのは誰かと思えば・・・

かりん-わたしよ!
かりん

“おやじ”だった・・・

今日は暑い。猫たちはみんな板の間に転がって涼をとっている。
もちろん“かりん”もデフォルト姿勢の「背中が下」で。暗がりではお腹の白さが良く目立つので「踏まれない対策」なのかもしれない。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.05.29

学習意欲はある猫

小さかった“みるく”も、このところすくすくすくすく・・・
一気に大(太)きくなってしまったせいか、自分の身体をもてあまし気味の模様。
微笑ましくない」なんて言ったのが聞こえたのか、大きなお腹では大先輩のみんとの指導が入ったようだ。

みんと「手は開いちゃダメにゃ~、可愛く見せるには、前でそろえるにゃ~。
みるく「こう?」
みんと「違うにゃ~、こうにゃ! それに足も開きすぎにゃ!」
みるく「お腹が引っかかってそろえられないわ。 どうして?みんとはどうして引っかからないの?」

みんと、みるく(右)-「立ち居振る舞いの基礎講座(初級編)」 開講中
みんと、みるく

みんと「修行にゃ」

かりんにも指導してくれないかと頼んでみましたが、断られました。
「手遅れにゃ!」ということらしいです(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

顔寄せ合う猫

すやすやと眠っている“みんと”と“みるく”
気持ち良さそうに寝ている姿を見ると、つい撫ぜてしまいたくなる。
でも、せっかく寝ているのに起こしちゃいけないと、見るだけ。我慢。

こういう風に顔寄せ合って寝ている姿は好き。微笑ましい光景だと思う。

みんと(左)、みるく-なかよし、なかよし
みんと、みるく

でも、なんだか最近は・・・

全景にすると、とたんに微笑ましくなくなるような気がするのは、なぜ!?
「にまにま」というより「!!」って気持ちになるのは、なぜ?

みんと(左)、みるく-なにか、こう、バランスが・・・頭と身体の・・・(^^;)
みんと、みるく

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.05.28

奪い合う猫

じゃれて取っ組み合うことはあっても、本気で喧嘩することはないららっ子達も、こと猫草がからむと、謙虚さも、穏やかな心も、譲り合いの精神もどっかにすっ飛んじゃうらしい。

ぱせり「僕んだ。僕が先だった!」
かりん「わたしのよ。離しなさいよ!」
ぱせり「離せよ!」

かりん、ぱせり(右)-目がマジ
かりん、ぱせり

「ふたりともやめて~」モグモグ
「なかよくしようよ~」モグモグ・・・

みるく-とりあえず、自分のは確保済
みるく

姿のみえない“みんと”はどうしてたかというと・・・
既に猫草を大量摂取してぽわ~っと呆けてました。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2004.05.27

油断大敵を忘れた猫

カメラを向けたら固まってしまったぱせり。

「し、しまった。また写真撮られてしまう。困ったな~
 これでも、僕、まだ2つ。恥ずかしい盛りなんだよな~」

ぱせり-気を抜いちゃいけないね(笑)
ぱせり

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.05.25

うちの猫松

かなり以前のエントリだが、在仏熊猫日記さんで“猫松”という言葉を初めて知って、なんとなく気に入ってしまった。
私、松には(松にも)詳しくないので、トトロちゃんが何松かはわからないが、うちのは・・・

かりん-黒松だな
かりん

ぱせり(左)、みんと-これも黒松でいいよな
ぱせり(左)、みんと

らら-・・・く、崩れ松・・・(^^;)
らら

崩れ松というより、つぶれまんじゅうって感じ、ららは(^^;)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

夏を招く猫

猫だけじゃなく、私達もこたつ好き。ちょっと肌寒いとスイッチを入れてしまう。いい迷惑なのは“かりん”
冬のうちは隅に移動したり、上半身下半身出したりして温度調節しているのだが、さすがに今はそれじゃ足りないらしい。
「ずぼっ!」とこたつから出てきて、倒れこむように床に転がって・・・すぐ、爆睡。


かりん-Zzzzzz
かりん

しばらくして見たら、いっちょまえに「寝返り」なんてうってた。

かりん-枕が欲しかったの
かりん

こうやって、床にかりんが転がるようになると、そろそろ暑くなってくるのかと思う今日この頃。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2004.05.23

猫草 たべよう

猫草

今日のお昼は猫草です。太陽の光をいっぱい浴びてすくすく育ちました。
長く伸びたところをスッと抜くと、また伸びてきて2回目の収穫ができます。半分くらい伸びているのがそうです。
2回目は、ちょっと痩せて、ちょっと色も薄いけど、うちの猫たちは気にしてないようです。

みんと-いっただきま~すにゃ!
みんと

みんと-ばくっ!(し、しあわせにゃ~)
みんと

ぱせり-いっただきま~す
ぱせり


べる-待ってるのよ! 早くして!!(怒)
べる

先日、お気に入りの写真が撮れたので、またまた猫草タイムにカメラを持ち出してみました。
来週の休みも持ち出してしまいそうです(^^;)

タイトルは、「すごいな~」といつも思うonionさんのDASH村に憧れて風味に(^_^)
昔、うちの奥さんがささやかなベランダ花壇にトライしたのですが、くーちゃんが夜も昼もプランターの土の上に寝まくって、夢は潰えたようです(^^;)
#最近「夢よふたたび」になっている様子。

| | コメント (7) | トラックバック (5)

ハエジゴクのような猫

NONさんのねこねころぐうらめしやの手?を見て、ときたま炸裂するべるの得意技を思った。

べる-爆睡中
べる

うらめしやの手(?)に、はみ舌+はみ牙がセットでもれなく付いている。
これを見ると、ふらふらと吸い寄せられてついついお腹を撫ぜてしまう。あぁ柔らかい、至福のとき。

ふと我に返ると、撫ぜている手にべるが喰らいついていた・・・

・・・のは昔の話。
いまではそれなりにおとなしいので、注意していれば牙が触れる程度で済む。大進歩だ!\(^0^;)/

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2004.05.22

まだまだ一番な猫

ららは4にゃんのお母さん。身体は一番短いけれど、体重も一番軽いけれど、胴まわりならば負けてない。

らら-お母さん
らら

かりん-娘
かりん

お母さんの勝ち。なんとなくそんな感じがする。
迫力というか圧迫感というか、とにかくレベルが違うような気がする。

健康的にはどっちも“負け”だってことは、正しく認識して貰わねばいけないのだが(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.05.21

当てが外れた猫

何を期待していたのかな、かりん?
誕生日のこと?
確かに言ったよ。
「あと何回か寝たら誕生日だ」って。
「誕生日にはご馳走かも」って。
でもね、続けて何度寝ても、いきなり誕生日になったりはしないんだよ。
もう何日か待ちなさいね。

かりん-がっくし・・・
かりん

えっ?違うの?
ひょっとして・・・こたつを片付けちゃったことなの・・・?

今日は寒かったので、またこたつを出したそうだ。
かりんは、大喜びで定位置について、ご飯以外一度も出てこなかったらしい(^^;)
今年もまた、こたつがいつまでも出しっぱなしになりそうな予感。

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2004.05.20

笑っている猫

うーん、いったいこれは・・・
こんな写真、撮った記憶がないのだけど・・・
ららは何を・・・

笑っているのだろうか?
「暖かいところで、いっぱい食べて、いっぱい寝て。毎日楽しいわ。満足、満足」

いや、違うなぁ。もっとなにかこう含むところがあるような、そう、なんとなく邪悪な香りさえ漂うような・・・

らら-「やったわ、やりとげたわ。これでもう・・・ふっ、ふっ、ふっ、ふっ」
らら

まさか・・・先日の水溜り、てっきりヒステリー起こした“べる”がまた悪さしたんだと思ってたけど・・・
ひょっとして“らら”が“べる”を陥れるために・・・そんなことはしないな(^^;)

そうか、わかった。食事制限とか体重とか言ってたの聞いてて、「無理、無理。無駄な努力」って笑ってるんだな。うん、きっとそうだ。

ウエストや下あご近辺がヤバくなりつつある私も困ったもんだが、「夏に向けて太っていく」あんたもちょっと変だよ、らら。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.05.19

座り方を学ぶ猫

お行儀悪さならしたかりん”も、2才の誕生日を間近に控えて少し思うところがあるようだ。
思えば、以前は「座り方がどうだ」とか「お行儀がどうだ」とか言い過ぎたかもしれない。
押し付けよくない。最近はあまり言わないようにしているから、自分でちょっと考えるようになったのかも。かりんもやっぱり女の子。

かりん-「まずは形からよね。“横すわり”っての? いい感じ?」
かりん

うんうん、上半身は合格かな。相変わらず下半身がいまいち。ららお母さん、指導よろしく!

らら「こうよ!」
らら

違~いますっ!ららも下半身が違う!前科1犯のららに頼んだのが間違いだった(^^;)

みんと「あの~、たぶんにゃ~、こういうんじゃないかにゃ~」
みんと

そうそう、そんな感じ。そんな雰囲気。偉い偉い、みんと・・・は、男の子だった・・・よね・・・(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.05.17

遊んでと訴える猫

平日は夜、しかも早めに帰宅できた日しか遊べないので、休日は昼間たっぷり遊ぼうと思っている。
猫たちもなんとなく理解しているのか、休日は私の方にやたらすりすりしてきたり、立ち上がると鳴きながら後追いしてきたりする。

そんなことがうれしくて、いそいそと取り出したおもちゃを振り回すと「ズドドドド・・・」が始まるのだが、忙しいときや(巡回しなきゃ~)、用事があるときは(記事書いてupしなきゃ~)、ちょっと早めに切り上げたいこともある。

しかし・・・

みるく-「もっと、もっと、もっと、遊んで!」
c0405323.jpg

みんと-「次は何かにゃ?次は何かにゃ?何して遊ぶにゃ~?」
c0405333.jpg

こんなに無心でキラキラした目で訴えかけられると、他のことはどうでもよくなってしまう。
私は、まるで催眠術にかけられたようにおもちゃを振り回し続けるのであった。
#お願いだから、平日の朝はそんな目で見るのはヤメようね(^^;)

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2004.05.16

叱られている猫

「みんと! あんたはなんでそんなに悪戯ばかりするの!」
ほっぺたをねじり上げられているみんと。

みんと
みんと-「ごめんにゃ~、もうしないにゃ~」

というのは大きな偽り、真っ赤な嘘で、一心不乱に猫草を食べているだけ。
実際のみんとは悪戯なんてしない。
ときどき暴走中に水やカリカリのお皿を弾き飛ばしてびちゃびちゃにしてしまう程度(^^;)

#ピンボケな写真なんですが、なんだか、とっても気に入っちゃって(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.15

おやつしか見えてない猫

猫草が好き。まるでおやつだとでも思っているかのように好き。僕も私もわらわらわらわら。
おとなしく順番を待つ猫。待ちきれず手で引き寄せようとする猫。膝の上に乗って主張する猫。いろいろあるけれど、みんな猫草が好き。

かりんは食べるのが下手。最後の最後までちゃんと持っててあげないと、べちゃべちゃになった草が足元に落ちてしまう。
落ちた草をじっと見つめた後「新しいのちょうだい」となるから、何本あっても足りやしない。全く世話の焼けるお嬢さん(^_^)

かりん-落とさないでちゃんと食べようね
かりん

かりん-もう一本。あ~ぁ、鼻にしわ寄せちゃって
かりん


他の猫に右手であげているときに、猫草をもった左手を猫手で引き寄せて「大漁、大漁」を狙うのはみんと。
招き猫特訓の成果を、こんなところで生かしてどうする、みんと。

みんと-「待ってたんにゃ!待ってたんにゃ!足りないにゃ!」
みんと


おとなしく並んで座って、自分の番が来るのをじっ~と待っているのはみるく。
自分の口元に猫草が来ると、うれしそうにぱっくりむしゃむしゃ。

みるく-「し・あ・わ・せ!」
みるく


ちょっと離れたところで、子供達が食べ終わるのを待っているらら。
自分が食べてても、子供達が「もっとちょうだい」と割り込んでくると、すっと離れて譲ってしまう。
身体は一番短いけれど、いいお母さん。まだまだお母さん。

らら-お待たせ、ゆっくりお食べ
らら


さて、草大好きなふたりが待つ2階に移動。
べるは短時間にいっぺんに食べると、「ハイ、おしまい」(1分経過)「くぇっ!くぇっ!」なるので、ゆっくりゆっくり時間をかけて。
とばっちりはぱせりに。べる、ぱせり、べる、ぱせり。交代に時間をかけてあげるから、次が待ち遠しくてしょうがない様子。
ときどきじれてしまうこともあるけれど、お行儀よくをモットーに(^^;)

ぱせり-「ありがとう、ねーちゃん。貰えるだけでうれしいです。うるうる」
ぱせり

べる-「草、草、草、草・・・草」
べる

べる? あんた、その舌、なにか余ってるって感じない?

我が家に猫草は欠かせない。
猫達のためにも。
私達の微笑みのためにも(笑)

まりもさんちのキバ祭りに手っ取り早く参加するため猫草の時間にカメラを持ち出してみたのですが、空き容量が気になってあまり撮れませんでした。
結果、キバなしも混ざっちゃいましたが、かりん、みんと、みるくだけでも参加させて下さい(^_^)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

恐い顔選手権候補な猫

うしこお嬢様のお顔を拝見して(まやさんの++ まやのひとり言 ++)、強烈で鮮烈な印象のぷりんちゃん(べれんてぃさんのReptiles Cage)を思い出した。

うしこお嬢様といえば、「写真は恐い顔がデフォルト」というようなことを、まやさんがコメントしてくれた記憶がある。
(原文をみつけきれなかった(^^;))
ぷりんちゃんは、これ一枚で十分恐いが、こぽぽさんちのむしめづるの何枚かの写真も結構(^^;)
これにうちのみるくを加えると、誰が一番恐い顔なんだろう。

みるく-くだらねぇこと言ってんじゃね~わよ!
みるく

ちょっと負けてるかもしれない。やはり、これこれのような感じでないと恐さが伝わらないかもしれない。
#みるくったら、すさんじゃって(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2004.05.13

V字に挑戦する猫

ぺれんてぃさんちこぽぽさんちのちーすけ君が、両足上げの“V字”を完成させたらしい。変形V字バランス?

「それじゃ~僕も挑戦」って、ぱせり登場

ぱせり-“足の裏V字!”
ぱせり

「ぱせり? “V”と不等号“<”の違いって知ってる?」と尋ねたところ、深~く深く考え込んでしまったようだ。
かわいそうなことを言ってしまった(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2004.05.12

いまだ挑戦を続ける猫

いまだにおもちゃ付きの爪とぎは人気がある。飽きっぽいうちの猫たちにしては珍しい。“ツボにはまった”のだろうか。
遊んでいる(格闘している?)様子を見ていると、とにかくボールが気になって気になってしょうがないようだ。
今朝も4時頃「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ」またまた、ぱせりだった。

先日のみんとの様子を余裕の表情で見ていたぱせり。
何か秘策があるらしい。

ぱせり
こういうのはこつがあるにゃ。べるねえちゃんに教わったにゃ。
あさっての方向をむいて、油断させておくにゃ。このときに大事なのは静止!
そしてじっとじ~っと待つにゃ・・・油断するまで待つにゃ~・・・
 ・
 ・
 ・
ぱせり
一気に行く!!!!・・・あにゃ?

ぱせり
ズルイにゃ~、油断してくれなきゃダメにゃ~。こっそりこっち見てたらダメにゃ~

ぱせり。決勝ラウンド敗退・・・なにが?

| | コメント (8) | トラックバック (6)

2004.05.10

注文に応じる猫

みんとの寝姿を撮っていたらもぞもぞ。
目覚め? ひょっとしてあくびが撮れ・・・いきなりのあくびで耳が切れた上ブレてしまった。
しまった!せっかくのチャンスだったのにとガックリ。

みんと
みんと-まだ眠いにゃ~

先月、micioさんちDiarioネコのあくびに参加できなかったのが残念で、ずっとチャンスが来るのを待っていたのに~
ダメ元でお願いしてみた。
私「みんと!もう一回もう一回やって!お願い」

みんと
「これでいいかのかにゃ~」

よし、撮れたっ! 思えば苦節?日。ここまでの道のりは遠く険しかった(^^;)

でも、さっきの横向きのも良かったな~
私「みんと!もう一回もう一回だけ!」

みんと
「またかにゃ~、もうかんべんしてほしいにゃ~」

みんと
「サービスだにゃ~」

私「あっ・・・またブレちゃった。ゴメン。あと一回だけ、ねっ!みんと」

みんと
「もう、嫌にゃ!」

お願い!って頼んだら、3回もあくびしてくれたのがうれしくて、ブレちゃったのも全部upしてしまいました(^^;)

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.05.09

表紙モデルな猫

ステキな猫舌でちまたの注目を集めているファッション雑誌「にゃアン・にゃアン」
その最新号でうちの猫たちが特集、というか、まるごと1冊ねこにゃ!のようです。
なんと、表紙にまで採用されました。

にゃアン・にゃアン Vol.8
 誌名:にゃアン・にゃアン Vol.8
 発行:from shun

そして、表紙モデにゃんたちはというと

くーちゃんはいつものように穏やかに笑みを浮かべてます。
べるは恥ずかしいのか押入れにこもってしまいました。
かりんはというと・・・
「あたしってカ・リ・ス・マ? これってそういうことよね?」かなり増長しているかもしれません。いつもはこたつの隅で寝ているのに、今はど真ん中でお腹見せて寝ていますから(^^;)
#あまり天狗にならないように、こたつのスイッチ入れときましたので、もうすぐ出てきてひっくり返ると思います(^^;)

shunさん、ありがとうございます~。うれしくてうれしくて(^0^)
ほんとに本屋やamazonにあったら、いっぱい買っちゃいます。

| | コメント (11) | トラックバック (1)

はしたない猫

うちのお嬢たん“みるく”はグレちゃっただけではなく、“はしたないにゃん”になりつつあるのかもしれない。
はしたないといってもかりんとは系統が違うようだが、みるくもかりんのように太って下半身が安定してきたようだ。
はしたなさと下半身安定には因果関係でもあるのだろうか。

みるく
みるく-最近、こういう格好が妙にしっくりくるのよね~

みるく
なんていうのかしら、安定?安心? この縦一直線のラインなんて昔は無理だったわ。

みるく
気のせいかしら、最近、舐めないといけない面積が広くなったような気が・・・何みてやがんでい!

みるく
見物料払いなっ! えっ?猫缶?カリカリ? 両方よこしなっ!!

この頃、肉付きがよくなってきた裏には、こういう理由もあるのかもしれない。間食はダメだよ。みるく。

#ぴーぴー鳴きながら人の後をついてまわるとってもかわいい子なんですよ。ほんと・・・(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.05.08

はみ舌な猫

猫舌祭りに参加したくてもう半月ほど狙っているのだが、らら一家は「一度口に入れたものは絶対出さないにゃん」なためか、舌出し写真がなかなか撮れない。
身体舐めてる舌写真はそれなりにあるのだが、どれも写りがあまり良くない。

そういえば昔撮った写真に「口からひょこっとはみ出した猫舌」があったな~と探してみたら、以前の記事でも“はみ舌”を使っていた。
あかんべーかりん、巻き舌べる、そして、くーちゃんだ。

うちの“はみ舌”マスターはくーちゃん。
寝ているとき、よく口から舌がチロッっと見えていた。黒い口元、黒い唇(黒パッキンと言う)に鮮やかなピンクの取り合わせがとてもきれい。「くーちゃん、舌出てるよ、渇いちゃうよ」ってツンツンすると、うにゃうにゃ言いながら引っ込む。

爆睡中のくーちゃん。たまに、渇ききってガビガビになった舌がでろんとはみ出していることも。そんなときはツンツン程度じゃ引っ込まないし、揺り動かしても起きてくれない。舌は大丈夫?と、熟考の末、口をこじ開けて舌を押し込もうとしたり(^^;)

くーちゃん-2003.2.15-温厚で優しくて知的で暖かくて柔らかくてまったりと重くてされるがままで甘えん坊で寂しがり屋でかけがえのない最高な猫
くーちゃん

| | コメント (7) | トラックバック (1)

もってこいができる猫

ねずみなどの小さなおもちゃをポーンと投げると持ってきてくれるのは“べる”。おりこうさん。
投げると、「てってってっ」と走っていって、くわえてゆっくり戻ってくる。べるの気が済むまで繰り返し繰り返し。

べる-最近はねずみより、このきらきらしたおもちゃが好み
べる

べる-「はい、持ってきたわ。早く投げてね」
べる

べるは子猫のときからもってこいが出来ていた。
「そういえば、撮ったよな」とアルバムをひっくり返したら出てきた出てきた。
とても画質が悪いのだが(^^;)

べる-1993.9.1-生後38日(推定)、拾って8日目
べる

さて、らら一家。
ねずみなどの小さなおもちゃをポーンと投げると一斉に「どででででっ」ってダッシュ!
走り方は様々だが、一様に短いしっぽピーンの後姿がとてもかわいい。
かわいいのだが、誰も持って来やしない。5つの顔がこっちを向いて「取りに来い。そして早く投げろ」と要求する。
らら一家にとっては「取りに来いができる奴」なんだろうな、私って(^^;)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2004.05.07

ぶたっぱなな猫

私にとって黒猫は永遠の宝物。いつかまた黒猫と一緒に暮らす日を夢見ている。
私にとって長毛は永遠の憧れ。ブラッシングやお風呂・・・見ているだけが分相応(^^;)。

そんな私にとって、黒猫+長毛な親子がいるはたぼー@黒猫。さんちは楽しみな訪問先のひとつなのだが、かわいい鼻に思わずよだれをたらしそうになってしまった(^^;)
昔はそうでもなかったが、今は鼻も好き。ぴんくぴんくな鼻まだらな鼻、温かな鼻、冷たい鼻。静かな鼻、うるさい鼻。鼻もいろいろ。

「スーコ、スーコ」という音に目覚めてみれば、枕に頭を乗っけた黒猫くーちゃんの鼻が目の前。寝息と共に鼻の穴がかすかに広がる様子をずっと見ていた明け方が懐かしい。

くーちゃん-2002.6.1-鼻息がくすぐったいよ~
くーちゃん

そして、くーちゃんが、ずっと面倒見てくれていた“べる”

べる-うちでは“ぶたっぱな”と呼んでいる(^^;)
べる

この鼻が~、この鼻が~、真夜中、布団に忍び込んでくる。
冷え切った鼻が素肌にピトッと押し付けられる。
「なにごとっ!?」
今日も寝不足・・・

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2004.05.05

せいくらべをする猫

生後50日で転がり込んできた“ららっ子”たちもあと3週間弱で2才になる。弾丸のように人の上を駆け抜けていたちっちゃな毛玉も大きくなった。太きくなった(^^;)

大きくなりはしたけれど、
かわいいのは変わらない。(みるくをみて恐いのとかわいいのは両立するのを初めて知った)
いたずらするのも変わらない (本にゃん達に悪気はないのだが)

ひとりだけ筋肉質なぱせり。臆病だけど元気いっぱい。

ぱせり
ぱせり:「はしら~のき~ずは おととしの~、ご~が~ついつか~のせいく~らべ~・・・」

ぱせり
「あ~、と、取れなくなっちゃった。たっ、助けてくれる?」

その柱は、たぶん構造上とっても大事な柱だと思う。
だから、爪をたてたり、セミのように止まったり、そしてズリズリ滑り落ちてきたりしちゃいけないんだよ。
もちろん、これは相撲部屋の柱でもないから、勘違いしないように。

| | コメント (10) | トラックバック (4)

2004.05.04

香りを気にする猫

おやじみたいだの、お行儀が悪いだの言われていても、やはり“かりん”は女の子。
 「ネイルケアは自分でやるわ!」
そう言い張って、なかなか爪を切らせてくれなくなった。

どこでそんな知恵をつけたのだろうと思っていたのだが、どうやらshunさん発行の にゃアン・にゃアン vol.2 の特集記事が香りとか爪だったようだ。
★ダーマ母の覚え書★りんちゃんが表紙の号だ。

 「一本一本丁寧に。でも形を整えるだけじゃダメなのよね~」
 「あたしももうすぐ2才。これからは香りにも気をつけなくちゃいけないらしいわ」

言ってることは女の子だが、お行儀が悪いのは相変わらずである。

かりん
「今日の香りは大丈夫かしら?」

かりん
「くわっ!!!・・・・」

ごめん、かりん。トイレは早めに片付けるよう気をつけてるんだけど。
でも片づけ中に飛び込んできたのはかりんだよ。踏んじゃったんだ・・・きれいにするまで歩き回らないでね。

猫舌祭りに参加したくてもう半月くらい狙っているんですが、うちの猫たち、腹は出すけどなかなか舌は出してくれません(^^;)

| | コメント (16) | トラックバック (1)

家路を急ぐ猫

みんと「すっかり遅くなっちゃった。もうタクシーつかまえるしかないにゃ」

1台目 「Hey! Taxi!!」
みんと

「止まってくれにゃい・・・もう少し丁寧に呼び止めるのかにゃ?」

3台目 「はい・・・タクシー」
みんと

10台目 「もういいにゃ、もういいにゃ、野宿だにゃ・・・」
みんと

#私、過去に乗車拒否なんてされたことは一度もありません。念のため(^_^)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.05.03

ダンスに誘われた猫

ぱせりとみるくは結構仲良し。

ぱせり、みるく
ぱせり:お嬢さん、一曲踊っていただけますか?
みるく:ええ、いいわ。でもちょっと待って。

ぱせり、みるく
(しばらく踊ってないから忘れちゃったわ。ちゃんと柱の影にかくれてっと。ステップはこんな感じで良かったかしら)


ぱせり、みるく
ぱせり:では、お嬢さん、手を・・・
みるく:はい・・・

その後、ぱせりとみるくは仲良く踊っていたようだが、ダンスなど縁のない私には名前などわかるはずもない。ただの勘だが・・・

ぱせり、みるく
“たんご”じゃないだろうか。

ぱせり、みるく
これは“じるば”っていうのかもしれない。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.05.01

かくれんぼする猫

いつも隅の方でおとなしく見ていた“みるく”は、何処に行ったんだろう。
最近は積極的に 喧嘩を売る相手を 遊んでくれる相手を探してじゃれついている。きっかけはかりんのようだが、現在犠牲になっているのはもっぱら“みんと”と“ぱせり”。

今日も、みるくは 因縁をつける相手を 遊び相手を探している。

みるく、みんと
みるく:みんとちゃ~ん。どこ~?
みんと:(みつかりませんように。あぁ、下半身が柱からはみ出してないよな~)


みるく、みんと
みるく:みんとちゃん、みっけ!
みんと:うわぁっ!! やっべ~。


みるく、みんと
みるく:いい? 噛みつきとローブローは反則よ。クリンチしての猫キックはOK!
みんと:(マジかよ~、またかよ~)

みるく、みんと
 ゴング「チーン!」
みるく:よしゃぁぁぁぁぁぁ!!!
みんと:ふにゃぁ~

まぁ、元気のあることは良いことだ。たぶん。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »