周辺機器な猫
このところ帰宅が遅く(と言っても以前に比べればはるかに早い)、猫達と接する時間が短い。
それでも本拠地が居間のらら一家は比較的まし。もろに影響を食らったのが2階が根城の“べる”だ。
帰宅「べる、ただいま、じゃああとでね」・・・べるは、ひたすら待っている。
夕食(らら一家と歓談)・・・まだ待っている。
お風呂(別府出身なせいか長風呂。一時間はあたりまえ(^^;))・・・まだ待っている。
「お待たせ、おいで」・・・んにゃ~~っ!
(数分後)「じゃあ、後でね」と言い残しPCに向かう私。
べるとまともに接するのは就寝時と起床時だけ。そんな日が続いた。そうしたら・・・
机の上に、べるが増設されてしまった(^^;)
べる-「いったい、PCでながながと何やってんのかちら(怒)」
この機器、ときどきひっくり返ったりのたうったりするので見た目以上にスペースを食う。今では机の右サイドは「べる様専用」
この機器、ときどき異音を発する「にゃぁあ」。すぐ調整しないと暴走(現象不定)するから始末におえないのだ。
この機器、いまだに何の役に立つのか皆目見当も付かない(笑)
#今日も朝からこの状態。休みだからいっぱい遊ぼうな。べる!・・・あとで。
| 固定リンク
「猫日記2:べる」カテゴリの記事
- 復活な猫(2009.01.12)
- 「映画は猫映(にゃんえい)」な猫(2008.04.20)
- 怒りな猫(2007.09.15)
- 皿を継ぐ猫(2004.09.05)
- 争奪戦な猫(2006.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この増設機器、取り扱いを間違えるとウイルス以上に怖そう。
PCの破壊だけではすまない?(^^;A
投稿: NYAN | 2004.04.03 13:46
それが、PCのほうは全然問題なしみたいなんです。
ときどき、書いたはずの文章が見えなくなったり、意味不明の文字列で埋め尽くされたりするくらいです(^^;)
それより、突然、手首に痛みが走るほうが困ります。腱鞘炎?
腱鞘炎の症状って痛みのほかに、手首に2つの穴が開いたりします?(笑)
投稿: でじゃぶ | 2004.04.03 14:42
あー、、その腱鞘炎は猫使いPC取扱者にはままあること。
わたしはCAD使いなので左手が遊んでいるとつい・・・
使わないはずの左手がひどい腱鞘炎です。(^^
投稿: NYAN | 2004.04.03 14:48
モニターの中ももしかして?(^・^)
アナログな周辺機器は動作も不安定なんですね(笑)
ところで、お布団はご一緒しないのかしら?
投稿: うこ | 2004.04.03 15:09
NYANさん
わはは! 私はマウスのほう・・・というより「べるのいるほう」です。
ちょっとでも不穏な空気を察したら、即座に手を離すが吉なり、です。
まっ、昔と違って今は「かろうじて流血一歩手前」状態なのでそれほどヤバくはありません。
べるも私も、その辺の技術は向上しましたです(^^;)
うこさん
そうです(^_^) 19インチいっぱいのべるもかわいい。
どうも液晶がダメでいまだにCRTなんですが、おかげで会社じゃ誰も使いたがらなかった21インチが私の机にどで~んと乗ってます。もちろん壁紙はうちの猫。迫力満点(笑)
自宅のほうも21インチになんて野心が(笑)
#と思ったら、EIZOのCRTモニタのラインナップから21インチが消えてた(泣) まっ、そんなお金もないし(^^;)
べるは、気が向いたら私の布団で寝てくれることがありますが、デフォルトは妻の布団です。だからほんとに就寝時と起床時。就寝時は「じゃ、ばいばい」で、朝の目覚ましと同時に私の枕元に出現なんです(^^;)
投稿: でじゃぶ | 2004.04.03 19:11
にゃああん♪
ふと気がついたのですが、べる様、お顔がBOSSに似ていません?
気のせい?
おからだの模様はぜんぜんちがいそうなのですが。
投稿: NON@ねころぐ | 2004.04.03 23:06
NON@ねころぐさん
うんうん。べるの顔+ぱせりの身体=BOSS君という感じでしょうか。
(ちょっと微妙かもしれませんが)ハイシー君も似てないでしょうか。
初めてお邪魔したとき、「ぉぉ、くーちゃんがいる(シャネル君)」「べるが2匹もいる」な~んて思ってました(^_^)
投稿: でじゃぶ | 2004.04.04 00:43
19インチでもすごーーーい!
ウチもいまだにCRT、それも15~。
21って言ったら私のテレビと一緒だわ。
離れてPCしなきゃいけないんじゃ?(^_^;)
投稿: うこ | 2004.04.04 01:02
うこさん。
そうですよね。至近距離のCRTは目に悪いはず。で、先日会社の健康診断で視力計ったら両目とも1.5。そんなはずは(^^;)
機械を覗いて「“C”→レバーを右へ倒す」というやつなんですが、見えなくても倒していかないと終わらないので、とにかく倒しましたとも、高速でカチャカチャと。その結果が1.5。
GiveUpボタンつけてください(-_-;)>設計した人
投稿: でじゃぶ | 2004.04.04 10:12
はじめまして!
「ウチの猫はPC周辺機器」と言う記事を書いたので、
同じような事を書いていらっしゃるブログは無いかな?
と検索しましたら、こちらに辿りつきました。
嬉しくなってしまってリンク&TBさせて頂きましたm(_ _)m
べるちゃん、見事に溶け込んでますね~。素敵♪
投稿: りえぞう | 2005.12.28 22:00
りえぞうさん、はじめまして。
相変わらず、べるは周辺機器な毎日です。変わったことと言えば、以前は縦置きが多かったんですが、今はほとんど横置き。ちょっと横着になってるかも(^^;)
周辺機器べる様は、常に右手で調整し続けないと暴走し易いので、打鍵スピードは極限まで低下してます(笑)
投稿: でじゃぶ | 2005.12.31 20:49
はじまして(^^)
可愛い周辺機器ですね。うちにも白い周辺機器が一匹います。
いまも実家でPC相手に毛を振りまいていると思います。
このタイプの周辺機器、扱いがむずかしいですよね。つーか説明書ほしいです。
投稿: 胡桃団子 | 2006.03.04 18:49
胡桃団子さん、はじめまして
見事な周辺機器っぷりですね。位置からするとキーボードの付属品でしょうか(笑)
> このタイプの周辺機器、扱いがむずかしいですよね。つーか説明書ほしいです。
いわゆる大量生産品ではないし、それぞれ異なる特殊オプション搭載してるし、カスタマイズ性まで備えているので、ちょっと難しいのではないかと。説明書は自作しませう(笑)
投稿: でじゃぶ | 2006.03.06 23:49