甘えたい猫
身体はとっくに“らら”より大きくなったららっ子達。動揺したとき、寂しいとき、いつも鳴きながら“らら”のところに甘えにいく。
「どうしたの?大丈夫よ。おいで」そんな感じで、一生懸命に舐めるらら。いつしか眠るららっ子。日常のひとコマ。ららは良いお母さん。
そんならら自身は、十分にお母さんに甘えることができたのだろうか。飼い主に捨てられるまで、どんな子供時代を過ごしてきたのか、私にはわからない。
まだ3才。甘えたい盛りなのかもしれない。ときに毛布をくわえてモミモミモミモミ。ひっとして、お母さんを思い出しているのかも知れない。
その仕草はかわいい。だけど私はららの過去を想い、ちょっと悲しい気持ちにもなる。
らら-一生懸命? ちょっと顔怖い(^^;)
らら-ねじりっ!
くわえている布切れ(ひざ掛けなど)。わざわざ部屋の隅からズリズリ運んでくる。
モミモミしているこたつ布団をくわえるんじゃダメなのかなぁ?(^^;)
| 固定リンク
「猫日記3:らら」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぁぁぁぁぁ
なんてすごい写真ばかりなんだっ
こんな写真とるには相当ニャーを眺めてないととれませんよ?
すごすぎ。
ステキ猫野郎ハケーン。
て俺酔ってます。
いやマジうちの女優たちではココのステキ写真は撮れません。
投稿: tkhk | 2004.03.18 01:20
ホント、すごく写真もモデルも良いですね~♪
セーターとか毛布などのウール素材が濡れると、
お母さんのおっぱいの匂いに似ているって
聞いた事があります。
りぶがモミモミしているところ見たことありません。
でも前にいたニャンコはよくやってました(*^_^*)
「お布団に入れて~」っていう時に。
りぶがお布団に入りたいときは、
トイレの砂をかくように布団(たまに顔も...)をかきます。
ららちゃん、優しいご主人様と子供たちにかこまれて
今はとっても幸せですね♪
投稿: まりも | 2004.03.18 01:52
こんにちは。
らら嬢、背中からお尻にかけて撫でおろすと、くぃってオシリを上げますか?もし上げたら、これは仔猫の時にお母さんに愛情をいっぱい貰った印(仔猫時代にお母さんがウンチやチッチを舐めてくれた証拠)なんだそうです。
実家のねこ様も拾い子なので、撫でてオシリをくぃってした時、お母さんとの幸せがほんの少しでも残っていた事に感謝しました。
でも、ららさん。今がとっても幸せ♪で、これからも幸せだから、満足してると思いますよ?いい表情してますもの!
投稿: まお猫 | 2004.03.18 12:48
tkhkさん
休日は一日中猫を見て・・・違います(笑)
右、左、前そして後ろ。誰かが必ず何かやってるのが我が家です。まぁ、猫密度が高いのでシャッターチャンスが多いというのが真相でしょう。
とりあえず、カメラは比較的すぐ取り出せるところにおいてますけど、ぁぁ~撮り逃したぁ~ってこともいっぱい。失敗写真はもっといっぱい(^^;)
#風子さん証明写真が私のお気に入りです。よろしく言っておいて下さい(^_^)
まりもさん
つい脱ぎ捨てておいたセーター。広げて見たら形がかわってました(泣) 誰にゃ?犯にゃんは?
ららっ子のモミモミはあまり見かけませんが、くーちゃん、べる、ららはよくやってます。そう布団の上も多いですね~。
べるは、布団で寝ているうちの奥さんの胸やお腹の上でやってます。
「肩もみ猫になったりして?」「こんなんじゃ、ぜんぜん効かない」だそうです(^^;)
ところで、ららが私のことを“ご主人”と思っているか、“召使い”と思っているかは謎だったのですが、最近“友達”と思ってるんじゃないかという気がしてきました(^_^)
まお猫さん。
そうだったのかぁ~。いいこと聞きました。感謝です。
生後何週間かでダンボール猫となったべるも、お母さんの記憶が。なんとなくうれしい(^_^)
一番反応するのが、子猫時代に一番のお母さんっ子だった“かりん”。そのまま、逆立ちにいくのではないかと思うような“くぃっ”です(^_^)
あの“くぃっ”が何なのかわからず、ときどきカリカリ食べているところを“くぃっ”なんて悪さしてました>私
ららは、ときどき反応。おぼろげな記憶ってところでしょうか。
全員保護する前、小さな手足で涙ぐましい一生懸命な子育てしてるのを見てましたので、のほほ~んと過ごしていって欲しいなって思ってます。
投稿: でじゃぶ | 2004.03.18 19:40
ほんとにいい写真ですね。惚れ惚れします。>でじゃぶさん
ららちゃん、喉ならしながらふみふみしてるかな?
うちでは皆ふみふみするときゴロゴロ言ってます(笑)。
でも、ららちゃんみたいにくわえたりしませんね。
人間の乳幼児のタオル好きみたい。
かわいいなぁ。^-^
うわー、すごくいいお話を聞きました。
ありがとう。>まお猫さん
うちのまいこさん、捨て猫さんだったんですが
くぃってしないんですよ。
でも5才で我が家の一員となったクロとチョビは
クロのお母さん猫に育てられていたそうで
(でも血は繋がってません)
2匹ともくぃってします。特にクロの曲線は美しい(笑)。
猫も「三つ子の魂百まで」なんですね。
投稿: NEKO | 2004.03.19 01:20
毛布くわえてる~~~♪
毛布やタオルにモミモミはするけども、
それをくわえて・・・ってのはないので、ららちゃん可愛いわ。
赤ちゃん時代の愛情不足から来る行為だとしたら、
ちょっと切ないけども・・・。
お尻をくいって上げるのは、そういうことなの~?>まお猫様
やります、やります!
バトなんて、そこをパーカッションの如く叩くと、悶絶します~~(爆)
投稿: うこ | 2004.03.19 01:50
NEKOさん
言ってます、言ってます。雷のようにゴロゴロ言ってます。
耳元でやられるとうるさくって(笑) でも至近距離でみるのも楽し。
毛布くわえて大移動というのは、みんともやりますが、くわえてふみふみは“らら”だけ。なにか、特別な思い入れでもあるのかもしれません(笑)
そういえば、ららっ子×4で、全く反応しないのがいます。ららの愛情は偏っていたんでしょうか(笑)
#よく「お母さ~ん!」してる子なので、単に下半身が重くて持ち上げられないだけ?(笑)
うこさん
バトちゃん、悶絶?(笑) うちでは、べるがそうなんです。いまや私の就寝前、起床後のかかせない儀式です(^^;)
床に就こうとすると必ず現れて、じっと枕元で無言の要求。一度無視してみたら鼻息攻撃。顔にえんえんと細くて冷たい鼻息が当たり続けて(^^;)
朝は、目覚ましがなったらスタート。目覚ましをスヌーズにして「あと5分」って思っても、即座に“べる”が鳴る。ひゃ~ひゃ~にゃ~にゃ~“べる”が鳴る。
腰をトントントントン叩き続けないと、すぐ鳴り出します(^^;)
眠いけど、かわいい(^_^)
投稿: でじゃぶ | 2004.03.20 11:18